(注意) “ワンクリック詐欺アプリ”が「Google Play」で氾濫状態に!巧妙化進み検知も困難な状況

“ワンクリック詐欺アプリ”が「Google Play」で氾濫状態に!( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

Androidユーザーを狙ったワンクリック詐欺アプリが、公式マーケットの
「Google Play」で多数公開される状況になった。シマンテックやトレンドマイクロ、
マカフィーのセキュリティ各社が、ユーザーに細心の注意を払うよう呼び掛けている。
シマンテックによると、これまでに50以上の開発元が200種以上の詐欺アプリを
公開した。マカフィーでは少なくとも80種のアプリケーションが存在し、Googleへ
これらの開発者の調査とアプリの取り下げを依頼したという。
ワンクリック詐欺は、アダルトコンテンツなどでユーザーを誘導し、そのコンテンツの
利用に関わらず高額な金銭を要求し続ける。PCでは10年以上前から存在するが、
Androidアプリとして出回るようになったのはこの1~2年で、急激にその勢いを増し始めた。
アプリで使われる手口も巧妙化が進む。マカフィーによれば、セキュリティアプリの
スキャンを回避するために、技術的に「2クリック詐欺」または「3クリック詐欺」と
するものがあった。トレンドマイクロは、ユーザーに警戒されないようインストール時に
要求するパーミッションの内容を減らしているのを確認。
シマンテックは、詐欺グループがワンクリック詐欺だけではなく、出会い系サービスの
アプリを公開しているのも発見した。
マカフィーは、このアプリが単に端末のWebブラウザやアプリ内部のWebView
コンポーネントを起動しているだけで、実際に詐欺行為を行うのは、それによって
ロードされるWebコンテンツだと解説する。このため、詐欺アプリをマルウェアとして
検知することが難しくなっているという。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/04/news089.html
セキュリティ各社が公開したワンクリック詐欺アプリ(一部)




ワンクリック詐欺アプリが、Android公式マーケットの「Google Play」で氾濫状態。
アプリ自体は、Webブラウザやアプリ内部のWebViewコンポーネントを起動する
挙動しか取らないため、詐欺アプリとしての検知も難しい状況。
Androidユーザーの方は、怪しげなアプリをインストールしないよう、
各自で注意してください。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

The Last of Us (ラスト・オブ・アス)
(初回同梱特典 豪華3大コンテンツのDLプロダクトコード
(サウンドトラック、カスタムテーマ、アバターセット) 同梱)
コメント
ほとんどがエロ系だな
これに引っかかったら、公開処刑じゃんwwww
検知が困難?各々で評価見ろや
評価0か著しく低いもんは落とすな
こういう見るからに怪しいアプリを落とす気が知れない