中国の日本企業への嫌がらせ 撤退すら一筋縄ではいかぬ

中国進出と同時に始まる日系企業への「嫌がらせ」。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

1: きーとら◆BEJnxT5iTY 2014/05/22(木)16:58:56 ID:NptFzoHMC
中国進出と同時に始まる日系企業への「嫌がらせ」に辟易し、撤退する
企業が増えているが、共産党の御用メディアばかりのマスコミもまた、
日系企業の難敵だ。
黒龍江省ハルビン市が今年はじめ、市内のタクシーにトヨタ車を使用すると
発表すると、人民日報系の自動車ニュースサイト「中国汽車報」が噛み付いた。
「釣魚島問題や靖国参拝に際して我々は日本製品ボイコットを行なってきた」
「ハルビン市政府は民族としての尊厳を売り払うべきではない」。
(中略)
様々な嫌がらせに辟易し中国から撤退する日本企業は多い。
「人件費や家賃の高騰、競争激化などにより収益が見込めなくなり、
昨年末から今年にかけて日系企業の撤退や事業縮小が続いています。
明治乳業の粉ミルク販売休止、ロート製薬の上海現地法人の解散、
薬用化粧品ドクターシーラボの撤退、日本ガイシの中国生産子会社解散、
イトーヨーカドー北京望京店の閉鎖などがそうです。撤退までしなくても、
共産党政権による嫌がらせや日本商品不買運動が多くの企業に
影響を与えていることは間違いない」
しかし、撤退すら容易でないのが実情だ。日系企業は撤退しようとして突然
課せられる“手切れ金”に悩まされることがある。
(中略)
撤退時に数十億円の課税請求を受けた日系企業もあるという。中国当局は
あの手この手で撤退を阻止しようとするため、工場を単なる倉庫として使って、
事実上の休眠状態にしている会社は少なくない。
中国人従業員を解雇する際の交渉も一筋縄ではいかない。従業員側は
弁護士を連れてきて「あの時実は私は残業をしていた」などと言い張り、
補償金を不正に吊り上げようとする。かつては給料の2週分くらい渡せば
解雇できたが、今は6か月分が相場になっている。
日本企業にとって、中国でのビジネスは進むも退くも困難な時代を迎えている。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140522-00000013-pseven-cn
企業が増えているが、共産党の御用メディアばかりのマスコミもまた、
日系企業の難敵だ。
黒龍江省ハルビン市が今年はじめ、市内のタクシーにトヨタ車を使用すると
発表すると、人民日報系の自動車ニュースサイト「中国汽車報」が噛み付いた。
「釣魚島問題や靖国参拝に際して我々は日本製品ボイコットを行なってきた」
「ハルビン市政府は民族としての尊厳を売り払うべきではない」。
(中略)
様々な嫌がらせに辟易し中国から撤退する日本企業は多い。
「人件費や家賃の高騰、競争激化などにより収益が見込めなくなり、
昨年末から今年にかけて日系企業の撤退や事業縮小が続いています。
明治乳業の粉ミルク販売休止、ロート製薬の上海現地法人の解散、
薬用化粧品ドクターシーラボの撤退、日本ガイシの中国生産子会社解散、
イトーヨーカドー北京望京店の閉鎖などがそうです。撤退までしなくても、
共産党政権による嫌がらせや日本商品不買運動が多くの企業に
影響を与えていることは間違いない」
しかし、撤退すら容易でないのが実情だ。日系企業は撤退しようとして突然
課せられる“手切れ金”に悩まされることがある。
(中略)
撤退時に数十億円の課税請求を受けた日系企業もあるという。中国当局は
あの手この手で撤退を阻止しようとするため、工場を単なる倉庫として使って、
事実上の休眠状態にしている会社は少なくない。
中国人従業員を解雇する際の交渉も一筋縄ではいかない。従業員側は
弁護士を連れてきて「あの時実は私は残業をしていた」などと言い張り、
補償金を不正に吊り上げようとする。かつては給料の2週分くらい渡せば
解雇できたが、今は6か月分が相場になっている。
日本企業にとって、中国でのビジネスは進むも退くも困難な時代を迎えている。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140522-00000013-pseven-cn
9: 名無しさん@おーぷん 2014/05/22(木)17:35:23 ID:tOzgK48Qi
なんで嫌がらせする癖に撤退の邪魔すんだよwww
10: 名無しさん@おーぷん 2014/05/22(木)17:39:06 ID:Bcold45g7
>>9
可能な限り金や技術を出させて追い出すつもりなんだよ。
初めからこうなるのは分かりきってたのに。
可能な限り金や技術を出させて追い出すつもりなんだよ。
初めからこうなるのは分かりきってたのに。
11: 名無しさん@おーぷん 2014/05/22(木)17:39:17 ID:vqvc9CQAM
チャイナリスクは最初からは分からないのかな。
14: 名無しさん@おーぷん 2014/05/22(木)17:44:09 ID:vqvc9CQAM
中国人は大計を立てて考えるというが、多分長期的には日本と断絶して
構わないと思ってるとしか考えらえないな。 もう中国と両朝鮮とは
付き合いを断て。 アジアは広い。
構わないと思ってるとしか考えらえないな。 もう中国と両朝鮮とは
付き合いを断て。 アジアは広い。
15: 名無しさん@おーぷん 2014/05/22(木)17:46:09 ID:xPVPA1GKH
行くも地獄、戻るも地獄ってことを日本企業が率先して世界に発信しろよ!
17: 名無しさん@おーぷん 2014/05/22(木)17:47:18 ID:jJ35quoph
それでも今撤退しないともっとひどいことになるんじゃないかな
24: 名無しさん@おーぷん 2014/05/22(木)18:01:53 ID:ZNiqGoLUX
結局嫌がらせには嫌がらせで答えていくしかないんだよね
やり返す相手には嫌がらせしないのがシナチョンクオリティだから(´・ω・`)
やり返す相手には嫌がらせしないのがシナチョンクオリティだから(´・ω・`)
25: 名無しさん@おーぷん 2014/05/22(木)18:03:42 ID:pOpnhllhT
忠告を無視した連中の自業自得。
33: 名無しさん@おーぷん 2014/05/22(木)19:02:57 ID:A3FKcZ1fM
現地に持っていった設備を持ち帰れんってきいたよ
34: 名無しさん@おーぷん 2014/05/22(木)19:05:46 ID:FhdGpTTWt
でもこれ利益を求めてるんだから自業自得だよな
潰れても誰も助けんよ
潰れても誰も助けんよ
35: 名無しさん@おーぷん 2014/05/22(木)19:08:19 ID:p8Bp3CqtQ
そんなの何年も前から言われてたことじゃん
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400745536/

中国紙「日本の小売企業はなぜ、中国市場で『惨敗』したのか?」
コメント
アウディ
尖閣
中国に進出する会社、イコール、リスク管理のできない会社ってことよ
だから嫌レベルじゃなくて敵認定されてるっていう意識持ってないのかね?
自分で中国の雇用先を潰す民族^^
別に日本企業に頼らなくても、他に一杯あるんだって。
こんなことを国家ぐるみでやってるような国となんで対等に付き合わないといけないのか
日本の財界や財界に癒着したマスコミが
日本企業のオーナーに中国へ進出しないと取り残されると
半ば脅迫めいた情報を流布した時代があった
それに乗せられて騙されて中国に進出した企業に対して
自業自得はないだろう?
日本の財界=大企業の黒幕と安倍内閣との癒着
これが悪の根源だと分かってはいても野党一党の民主党が
あの体たらくじゃお話にならない
前原とか長島とか有能な民主党の議員が離党して別の党を作れよ
>>7
あなたは日本人ですか⁇
中国進出は間違っていないでしょ。 少なくとも当時は。
問題はその後。足元すくわれる企業が多すぎる。
いや、こうなることは分かってたろうに
シナだぞ?あの土人国家だぞ?