もし誤認逮捕されてしまったら? まずやることを抑えておこう

もし誤認逮捕されてしまったら。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

大阪府警に恐喝容疑で逮捕された20代の女性が、事件に無関係だったとして、
4月下旬に釈放されていたことがわかった。大阪府警の誤認逮捕は、
去年の7月から9件が明らかになっている。
4月下旬に釈放されていたことがわかった。大阪府警の誤認逮捕は、
去年の7月から9件が明らかになっている。
もし万が一、この女性のように、身に覚えのない罪で逮捕されてしまったら、
どうすればいいのだろうか。石井龍一弁護士に聞いた。
どうすればいいのだろうか。石井龍一弁護士に聞いた。
●「当番弁護士制度」があることを覚えておこう
「身に覚えがない理由で逮捕されそうになったとしても、
暴れて抵抗したり、走って逃げたりしないで、冷静に対応すべきです」
暴れて抵抗したり、走って逃げたりしないで、冷静に対応すべきです」
このように石井弁護士はアドバイスする。
「むやみやたらと暴れたりすれば、公務執行妨害罪など
本当の犯罪が成立してしまうことになりかねません。
また、焦って逃走などすれば、疑いを深めることにもなりえます」
本当の犯罪が成立してしまうことになりかねません。
また、焦って逃走などすれば、疑いを深めることにもなりえます」
不本意とはいえ、逮捕状があるのならば、それに従わざるをえないということだろう。
では、逮捕されてしまったら、その後はどうしたらよいのか。
では、逮捕されてしまったら、その後はどうしたらよいのか。
「逮捕後にまず、すべきなのは、当番弁護士を呼ぶことです。
当番弁護士とは、各弁護士会の担当弁護士が逮捕された人に
面会に行く制度です」
当番弁護士とは、各弁護士会の担当弁護士が逮捕された人に
面会に行く制度です」
弁護士を呼ぶとなると、どれくらいの費用がかかるか、心配だが・・・。
「初回の面会は無料です。警察官または検察官に、
『当番弁護士を呼んでください』と伝えれば、その地域の弁護士会に
連絡がいき、弁護士が面会にきてくれます」
『当番弁護士を呼んでください』と伝えれば、その地域の弁護士会に
連絡がいき、弁護士が面会にきてくれます」
●当番弁護士は到着するまでに「すべきこと」
当番弁護士を呼んだら、どうすればいいのか。
「弁護士が来るまでの間は、捜査機関に対して、何も話さないほうがよいでしょう。
被疑者には『黙秘権』が保障されているので、一言も話さなくても、
何ら問題がありません」
被疑者には『黙秘権』が保障されているので、一言も話さなくても、
何ら問題がありません」
当番弁護士が到着するまでは、「何も話さないで、ただ待っていろ」
ということなのだろう。
ということなのだろう。
「弁護士が面会に来たら、その後の取り調べにおいても
黙秘を続けたほうがよいのか、あるいは嫌疑を晴らすために
積極的に事情を説明したほうがよいのか、助言を受けることができます。
黙秘を続けたほうがよいのか、あるいは嫌疑を晴らすために
積極的に事情を説明したほうがよいのか、助言を受けることができます。
その際、初回の面会後の対応も相談できます。弁護士に弁護活動を
依頼すべきかどうか、その場合の費用はどうなるかなど、
自分が気になることを聞いてみるのがいいでしょう。
依頼すべきかどうか、その場合の費用はどうなるかなど、
自分が気になることを聞いてみるのがいいでしょう。
もしお金に余裕がなくて、弁護士に依頼するのがためらわれる場合は、
そうした人を支援する制度もあるので、たずねてみてください」
そうした人を支援する制度もあるので、たずねてみてください」
警察がいつも正しい捜査をするとは限らない以上、
「誤認逮捕」は誰の身にも降りかかるおそれがある。万が一、
逮捕されてしまったときのために、「当番弁護士」の制度は
頭に入れておいて損はないはずだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140506-00001449-bengocom-soci

痴漢の誤認逮捕だと、人生を変えることがあるね…
逮捕状があれば逃げてもムダだが身に覚えがない痴漢の疑いを
もたれたりしたら逮捕されたら一巻の終わりで例の如く裁判で
無理矢理有罪確定となるのでひたすら逃げる以外に助かる手段はない
もしされてしまったときは当番弁護士。覚えておきたいです。
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
「誤認逮捕」は誰の身にも降りかかるおそれがある。万が一、
逮捕されてしまったときのために、「当番弁護士」の制度は
頭に入れておいて損はないはずだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140506-00001449-bengocom-soci

痴漢の誤認逮捕だと、人生を変えることがあるね…
逮捕状があれば逃げてもムダだが身に覚えがない痴漢の疑いを
もたれたりしたら逮捕されたら一巻の終わりで例の如く裁判で
無理矢理有罪確定となるのでひたすら逃げる以外に助かる手段はない
録音録画の法制化をしたらええのや
頑強に否認する人には特にな、後々の損害賠償の為にもな
逮捕される人、されない人が居るのも不公平やな
住居が有り、家族が有り、仕事が在る人、逃げる必要のない人にまで、
逮捕する必要は無いのや
取り調べの可視化は不可避だね。
物損の交通事故の聴取ですら、誘導っぽい感じがしましたよ。
誤認逮捕に痴漢冤罪、間違えられただけで、人生が変わってしまう怖さ。
度々問題になるが、一向にそういった被害者を保護する仕組みはできない。
だれの怠慢なのか・・
冤罪、誤認逮捕は勘弁して欲しいですね。逮捕する必要は無いのや
取り調べの可視化は不可避だね。
物損の交通事故の聴取ですら、誘導っぽい感じがしましたよ。
誤認逮捕に痴漢冤罪、間違えられただけで、人生が変わってしまう怖さ。
度々問題になるが、一向にそういった被害者を保護する仕組みはできない。
だれの怠慢なのか・・
もしされてしまったときは当番弁護士。覚えておきたいです。
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
コメント
誤認逮捕で弁護士費用払わされるってどういうこっちゃ
弁護士を呼べェー!!!
痴漢冤罪はとにかく逃げろって言うけどね
誤認逮捕での弁護士費用は、警察が責任もって払うべきだわ
もちろんよほど怪しいことをしてたなら誤認逮捕されて当たり前だが
当番弁護士さんとどんな話するのか知らないが、
誤認逮捕が正当だったかどうかもそこでしっかり話を付けたいね
結局冤罪でも30万くらいの示談金払った方が時間も金も
安上がりなんだよなぁ。。。
だから、でっちあげ事件も後を経たない
誤認逮捕ならおとなしく警察署に行って当番弁護士を呼ぶのは当然だと思っていた
弁護士が来るまで徹底して黙秘を続け、弁護士に無実を訴えて無実を前提に聴取に応じる
警察はネチネチと拘留延長とかしてくるかもしれんが、無実で前科が付くよりはずっとマシ