(消費増税) 新税率対応の新型レジが購入できず 新潟のスーパー「河治屋」が破産

消費増税によって破産を余儀なくされたスーパーがあるようです。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

新潟市でスーパーを展開する河治屋(新潟市西蒲区)が
新潟地裁から破産手続きの開始決定を受けたことが、分かった。
東京商工リサーチによると、決定は3月20日付。資金繰りに行き詰まり、
消費税率の変更に対応できる新型のレジに買い替えられなかったことが
破産に至る要因。負債総額は約4億4千万円。
新潟地裁から破産手続きの開始決定を受けたことが、分かった。
東京商工リサーチによると、決定は3月20日付。資金繰りに行き詰まり、
消費税率の変更に対応できる新型のレジに買い替えられなかったことが
破産に至る要因。負債総額は約4億4千万円。

東京商工リサーチによると、消費税率変更が引き金となって破産した企業は初めて。
競合店舗の出店で業績が悪化し、新規の設備投資ができなくなっていた。
3月19日に事業を停止し、同地裁に自己破産を申請していた。
競合店舗の出店で業績が悪化し、新規の設備投資ができなくなっていた。
3月19日に事業を停止し、同地裁に自己破産を申請していた。
河治屋は昭和30年に創業。新潟市でスーパー2店舗を展開していた。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140402/fnc14040208370002-n1.htm
税率変更出来ないレジなんてあるの??
それだけ年代物のレジを使っていたのだろうか?
3回めだから前回の時点でレジも対応してると思うんだけどなぁ…
なんとお気の毒。景気上向く前に消費税増税はやっぱり悪手だよ与党よ
この負債額見る限りそうでなくとも長続きはしなかったのでは、と思ってしまう
消費者側だけでなく、こんな形でも影響が出てきていたのですね
これ、もしかして消費税関係なく倒産の危機だったんじゃないの?
確かにレジが直接原因ではないかもしれませんね。
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

(消費増税) なぜ吉野家は値上げしてすき家は値下げしたのか 牛丼戦略の分かれ目
コメント
だが息の根を止めたのは増税であることに変わりは無い
たった2店舗
レジの問題ではないな
息の根を止めたのはイオン
5%固定のレジを使ってたってことは3%から5%に代わった後にレジ購入したってことだろ?
そのころのレジは税率変更できる仕様だぞ?
レジ関係なし。
レジのせいじゃないよね
レジも他の設備も買えないってだけ。
民主党は政権の座から転落しても迷惑をかけ続けているな。
ほんとクズ政党
そろばん最強
村八部ならぬPOSシステム八分だな
近所の大手がエンジニア囲ってデータ更新の妨害でもしたんだろう
POSレジなのかレジスターなのか分からないけど、他の人も言っている通り3%→5%の時に買い替えてるなら、税率変更出来る。
本当にレジが原因で倒産したのなら、変更出来るのを知らないんじゃないのかな…。
経営不振だったのを消費増税の影響に託けて破綻しただけ
税率が変わっただけで倒産するような経営じゃ増税関係なく詰んでたろ