70 :風吹けば名無し 2018/09/24(月) 13:59:39.50 tF7KLFKN0.net
一体どうして、490mlっていうサイズがあるんだろう?十六茶や若武者などで490mlペットボトルを採用している、アサヒ飲料に話を伺った。
「各社優れたお茶を販売している中、お客様に当社の製品を手に取ってもらう工夫として、容器のデザインや形状で個性を出しているんですね。
そのとき、デザイン上の理由で少し細身にしたものなどは、10ml減らす結果になっているかと思います。店の棚に置くことを考えると、500mlを保つために商品を縦に長くするわけにもいきませんし」
また、期間限定のペプシやセブンアップ、プロテインウォーターなどで490mlを採用してる、サントリーにも伺った。
「やはり、それぞれの商品コンセプトをふまえた形の容器を作った結果、490mlになったという理由が大きいです。
また炭酸の場合は、飲み切ることを考えると、490mlでも充分な満足感を得られるなどの判断もあるかと思います」
1.アメリカ レンダリング牛肉 - Google 検索
缶コーヒーも190gから180gに減らして缶もわざわざ新設計。
食品業界の経営者が銭ゲバでこすいやつらか理解できる。
子供騙しのゼリーなんて蓋の直径が10cm近いのに本体は5cmとか
下朝鮮のペテン業界と同じ事をやってる、あっ、経営者も密入国帰化人w
2018年09月29日 16:26 ▽このコメントに返信