バナナの種?京都の教頭発見 遺伝的にできないはずが

バナナの種らしきものを発見。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

通常、種のないはずのバナナから「種」のようなものを、京都市左京区の東山中の
教頭がこのほど見つけた。理科が担当で、「生徒に見せてやりたい」と話している。
教頭がこのほど見つけた。理科が担当で、「生徒に見せてやりたい」と話している。
松本善人さん(55)=山科区=が、家族が店で買ってきたバナナを食べたところ、
「ガリッ」と歯に当たるものを見つけたという。輪切りをした中心部に放射状の芯のよ
うな黒く堅いものがあった。
「ガリッ」と歯に当たるものを見つけたという。輪切りをした中心部に放射状の芯のよ
うな黒く堅いものがあった。
栽培されるバナナは通常3倍体といわれ、遺伝的に種ができない。府立植物園(左京区)
温室係は「成長が途中でとまった不完全なままの種ではないか」と推測する。
になるとは」と驚いている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141116-00000020-kyt-l26

ぜひ植えてみて見てみたいな~
変質・木質化しただけ、ってオチは無しにしてね・・・。
最初に写真見た時抜けた虫歯かと思った。
ただここまで大きくはないけど真ん中に硬い芯みたいなのが時々ある事はある。 ある程度知識があるから「これは・・・」って発想になるが
知識なかったらこんなものすぐに捨ててしまう 種がないなら、バナナはどうやってできてるの?
と思ったのは俺だけじゃないはず
今度からバナナを食べるときは注意してみると良いかも。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
今度からバナナを食べるときは注意してみると良いかも。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
コメント
原種のバナナは普通に種あるぞ?
無いのは種無しに改良されたバナナ
そんなバナナ
そんな事よりバナナの何処に小バエが隠れてるのか早く見つけろよ!