日本で大ヒットも…、米国で苦戦中の4つのマンガ

日本で大ヒットも…、米国で苦戦中の4つのマンガ。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

海外でも人気を博す日本のマンガやアニメだが、なかには文化の壁を越えられず、苦戦を強いられる作品もある。NY在住の米国人エージェントのC氏に、出版されたものの、その結果があまり芳しくなかったという作品をその理由とともに紹介してもらった。
■『ジョジョの奇妙な冒険』(荒木飛呂彦/集英社)“JoJo’s Bizarre Adventure”
■『ゲゲゲの鬼太郎』(水木しげる/講談社、他)“Kitaro”
■『放浪息子』(志村貴子/エンターブレイン)“Wandering Son”
■『スラムダンク』(井上雄彦/集英社)“Slam Dunk”
ほとんどの米国の出版社がそうだと思うが失敗作は必然と現れる。だが、今後の米国のマンガ市場は、『進撃の巨人』『黒執事』『青の祓魔師』『チーズスイートホーム』など最近のヒットを手がかりに、回復していくことを願いたい。
余談だが、日本ではコミックとともに映画も大ヒットしたヤマザキマリの『テルマエ・ロマエ』(エンターブレイン)。現代日本にタイムスリップした古代ローマ人が登場するし、日本の文化「お風呂」がテーマならば、米国人にもウケるのでは? と思うかもしれないが、男性器が丸見えのカバーイラストが物議を醸すだろうと懸念され出版されていない。
http://ddnavi.com/news/187309/
この記事へのコメント


どれも正論やね(´・ω・`)



放浪息子を押したいってのは分かった
めぞん一刻を薦めてくる外人には会ったことあります。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
http://ddnavi.com/news/187309/
この記事へのコメント

逆に日本だとイマイチだけど向こうだと馬鹿受けの漫画ってどんなのがあるんだろう?
ガイバーとか?

どれも正論やね(´・ω・`)

米尼のコミックランキング見るとオモロいよw
訳分からんラインナップだから
ナルトが人気あるのはあいつらNINJA大好きだから分かるけど

スラムダンクが、というか学園モノは厳しいんじゃないの?
部活も恋愛も環境が違いすぎるでしょ

放浪息子を押したいってのは分かった
めぞん一刻を薦めてくる外人には会ったことあります。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
コメント
向こうからすればワンピースとか完全に笑いものなんだろうな・・・
主人公が海賊行為してないってレベルじゃねえしな
バスケの本場でスラダンは無理www
日本の恥を晒すことに…
ジョジョは人物やスタンドの名前関係で引っかかりそうな気はするが
>>1
反体制の義賊物なんてよくあるだろ
そもそも自分で鍛えた屈強な肉体を使うことが大好きな向こうで、
あんま筋肉質じゃないなよキャラが特殊能力メインで戦ってる姿が受けるわけない
たとえば向こうの異能系のX-MENとか見てもそうだが、
そもそもやつらはまず体格ありきなんだよね
ただの博士ですら筋肉質だったりするから本当に面白い
>>5
NARUTOが完全に一致するんですがそれは。
DBは割とムキムキだからわかるけど。
てかあいつら、日本語の言い回しとかが理解できないから、
単純な映像で見てわかるけいは大好きだけど、
セリフの意味をしっかり理解できないときびしい系は、
お断りって感じだよな。
俺が海外に住んでた時はいちいちセリフの解説させられたし・・・
「キン肉マン」はイケるのか?
日本ではそれほどでもないのに、海外だと大人気なのはサイバーパンク系。
AKIRAとか攻殻とか銃夢とか。
まず海外に妖怪おらんし
ジョジョは男キャラの服装がゲイ臭いからウケないと聞いた。
ポルナレフとかゲイ臭いってレベルじゃなくてモロだし。