この記号、顔文字でしか使わない! 1位「∀」 (゚∀゚)アヒャ

顔文字でしか使われない記号、たくさんありますね。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

Q.顔文字でしか使わない数学記号を教えてください(複数回答)
1位 ∀(すべての、任意の) 64.1%
2位 ∇(ナブラ) 28.8%
3位 ∂(偏導関数) 22.3%
4位 ∃(存在する) 17.6%
5位 ¬(でない、否定) 17.2%
■∀
・「もはや、口にしか見えない」
・「顔文字がなければ、存在に気づかなかった」
・「いつも出し方がわからなくて、コピペしている」
■∇
・「数学記号だとすら知らなかった」
・「顔文字の記号として、一番よく使う」
・「笑っている口で使うことがあるけど、それ以外では使ったことがない」
■∂
・「普段使わない文字で、何のために携帯に入っているか……とさえ思っています」
・「普段の会話では絶対出てこない」
・「数学で習わなかったものはわからない。理系だったら習うかもしれないが、文系なので」
■∃
・「文系なので数学II・Bまでには見た記憶がない。カタカナの『ヨ』にしか見えない」
・「普段、その意味の通りに使うことがない」
・「理系でも使ったことはない」
■¬
・「一般の仕事では、あまり縁がなさそう」
・「数学記号だったのかー」
・「カギにしか見えない」
■番外編:手や顔のパーツを表すためにある記号では?
・∧(および、合節、論理積)「笑った顔に使う」
・∈(元として含まれる)「手として使う」
・⊆(部分集合、含まれる)「たしかに、本来の使い方する機会がなさそう」
●総評
1位は「∀」でした。数理論理学で使われる全称記号というもので、
「全ての」などと読むのが一般的なようですが……。「すべての」で変換しても、
「∀」を出せず。「きごう」で変換していくと見つけられます。
「全ての」などと読むのが一般的なようですが……。「すべての」で変換しても、
「∀」を出せず。「きごう」で変換していくと見つけられます。
続く2位は「∇」。これは、ベクトル解析という分野で使われる演算子で、
名前は「ナブラ」。とはいっても、もはや口にしか見えません。
ただの逆三角形にも見えますが、微妙な違いがあります。
名前は「ナブラ」。とはいっても、もはや口にしか見えません。
ただの逆三角形にも見えますが、微妙な違いがあります。
3位には「∂」がランクイン。偏導関数を示す記号で、読み方は、デル、ラウンド、
パーシャル、ラウンドディーなど、いろいろあるそう。「(°Д°)∂゛」といった感じで
活用すると、「ちょっと、こっち来なよ」といった表現も可能です。
パーシャル、ラウンドディーなど、いろいろあるそう。「(°Д°)∂゛」といった感じで
活用すると、「ちょっと、こっち来なよ」といった表現も可能です。
番外編では、「∈」という回答もありました。集合の分野に登場する記号で、
「a∈A」と書くと「aはAの要素である」という意味に。「しゅうごう」で
変換すると出てきます。普段の生活では縁遠い数学記号ですが、
読み方や意味を覚えておけば顔文字の入力時に役立つかもしれませんね。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1293802
∀に至っては、顔文字に慣れるとそれ単体でも口にしか見えませんね。
数学記号を考えた人も、まさかこんな使い方されるとは思ってなかったでしょう。
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯


「a∈A」と書くと「aはAの要素である」という意味に。「しゅうごう」で
変換すると出てきます。普段の生活では縁遠い数学記号ですが、
読み方や意味を覚えておけば顔文字の入力時に役立つかもしれませんね。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1293802
∀に至っては、顔文字に慣れるとそれ単体でも口にしか見えませんね。
数学記号を考えた人も、まさかこんな使い方されるとは思ってなかったでしょう。
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯



コメント
「すべての」で変換するんじゃなく、「すべて」と変換すると∀が出るぞ。の、はイラン
意味合いとしてはいるんだろあほか
AnyのAだな
全∀て
iPhone的に、聖飢魔IIは出てもターンエーは出ないらしいw
これらはもはや芸術の域に達している
Д←これも顔文字以外で見た事ないな
< 丶`∀´>
たった6文字で民族の特徴を完璧に表現している傑作AA
5位の「¬(否定)」以外は、理系の大学生なら使ってるはず。
∇、∂はマックスウェルの電磁方程式に出るし、
∀、∃は微分積分のδε論法で出るよね。
∀はガノタが使うだろw
何いってんだ。
ネイティブはタンネェイガンダムだろjk
< 丶`∀´> も良いけど< ;`Д´ >もねっ。!