減量後も体重を量り続けると、リバウンドが少なくなる

リバウンド対策は、毎日体重を量り続けること。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

(一部省略)
減量成功者3000人のその後を調査
バーミンガム大学の研究者は、減量に成功した3000人を集め、そのうちの志願者
約1000人に体重計を与えて、週に1回体重を量るように指示した。(残りの2000人
は体重を量らない)
約1000人に体重計を与えて、週に1回体重を量るように指示した。(残りの2000人
は体重を量らない)
その後一定期間を置いて、2つのグループ(体重を量ったグループと量らなかった
グループ)の体重を比較してみると、週1回体重を量ったグループの方がリバウンド
が少なかったという。
グループ)の体重を比較してみると、週1回体重を量ったグループの方がリバウンド
が少なかったという。
平均0.5kgリバウンドが少なくなった
週に1回体重を量り続けたグループの中には、まったくリバウンドせず理想体重を
維持し続けた人や、さらに体重が減ったという人もいた。だが、平均すると、
1.23kg体重が増えて(戻って)いた。
維持し続けた人や、さらに体重が減ったという人もいた。だが、平均すると、
1.23kg体重が増えて(戻って)いた。
だが、体重を量らなかったグループの体重増加はこれより多い。平均1.83kg増え
ていた。
ていた。
全体的に見ると、体重を量らなかったグループは平均0.5kgリバウンドが少なかった、
という結果になった。
という結果になった。
体重計の数字を見ることが警告に
週に1回体重計に乗っていると、つい食べ過ぎてしまった時に、その結果をはっきりと
数字で見ることになる。すると、誰でも「これはマズイ」と思って摂生する。このおかげ
でリバウンドが少なくなるのだろうと研究者は考えている。
数字で見ることになる。すると、誰でも「これはマズイ」と思って摂生する。このおかげ
でリバウンドが少なくなるのだろうと研究者は考えている。
また、「たくさん食べたい」と思った時にも、その後体重計に乗らなければならないこと
を考えると、心理的なブレーキがかかるはず。これも、体重計がリバウンドを減らす
理由であるらしい。
http://irorio.jp/sophokles/20140922/163011/
リバウンドせず、きれいな体型を保ちたいですね。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
コメント
食うからデカイ
食べ過ぎ。
運動量が少ない。
これですね。
グラフを付けるなら増えたのは記録せずに減った時だけ記録するようにする
そうするとグラフが下げつづけるというモチベーションも出て来るし、下がり続ける体重グラフを見るのも楽しい
そして前回の最小計測から何日間体重が減ってないのかも判る
WiiFitとかならDMI・体重表示の画面で体重を確認して下がってなければそのまま次へ進めずに電源を切れば減量更新状態だけ記録していける
自分はこれで約1年半で126kgから94kgへ32kg体重を落とした
ミスったDMIじゃなくてBMIだった
とにかく記録するといいよ。
面倒くさい人はオムロンやタニタでスマホやパソコンと連動するモデルあるから。
タッチするだけでおk。