【閲覧注意】オニグモを茹でて食べてみた結果wwwwwwwwwwww
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:18:32.571 ID:3h22WPH50

脚→硬いし味がないし食えたもんじゃない
頭胸部→肉質は柔らかい 少し青臭くアスパラのような風味
腹部→皮がプチっと弾けて小気味良い 中はゆで卵の黄身をふやかした様な緩い食感でこちらもアスパラ風味
よく言われるチョコレート味は全く感じなかったわ
でかくてそこそこ食いでがあるけどたくさん集めて食おうと思うほど美味くはない
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:19:19.291 ID:TbYWb/MP0
文面から伝わるほんまもんの気迫
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:20:36.626 ID:3h22WPH50
アスパラ味は食べた虫に起因するものかも
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:20:40.304 ID:A5yl+R2X0
油通しした?
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:21:50.795 ID:3h22WPH50
>>5
しようと思ったけど洗い物面倒くさくなるし小エビ味になるのが目に見えてるからやめた
しようと思ったけど洗い物面倒くさくなるし小エビ味になるのが目に見えてるからやめた
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:21:44.960 ID:gyPx5kVoD
何故食べようと思った
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:21:52.250 ID:XYf/B78N0
次はムカデお願いします
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:23:52.410 ID:3h22WPH50
>>9
この辺ムカデいないから無理だわ
すまんな
この辺ムカデいないから無理だわ
すまんな
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:22:30.328 ID:0U/nu6+10
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:22:59.772 ID:x6gGgZmn0
虫食慣れてる感
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:23:52.410 ID:3h22WPH50
>>12
まだぶどう虫とオニグモしか食べたことないぞ
まだぶどう虫とオニグモしか食べたことないぞ
14: いわとこなまず ◆LXoDFhxuQs 2016/09/02(金) 23:24:24.665 ID:YSZP5+Qld BE:723580587-2BP(0)
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:26:53.384 ID:3h22WPH50
>>14
茹でるとクリーミーで甘かった
炒めると完全に桜海老
茹でるとクリーミーで甘かった
炒めると完全に桜海老
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:24:27.586 ID:CbqZPQDt0
毒はないんか?
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:26:53.384 ID:3h22WPH50
>>15
毒があるもんをわざわざ食わんよ
毒があるもんをわざわざ食わんよ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:25:44.873 ID:V553YBea0
カブトムシの幼虫食ってみて
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:31:33.667 ID:3h22WPH50
>>17
聞くところによると土臭くて不味いらしいからちょっと…
聞くところによると土臭くて不味いらしいからちょっと…
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:25:45.838 ID:/EHhgOiM0
おまえは飢饉が起きても生きていけそうだな
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:28:55.278 ID:3h22WPH50
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:29:39.484 ID:HTUXkE9a0
>>22
ひいいい
ひいいい
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:29:44.118 ID:DFh0niax0
定番の蝉は?
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:31:33.667 ID:3h22WPH50
>>24
食べてみたいけど網とか持ってうろつくの恥ずかしいし悩むわ
食べてみたいけど網とか持ってうろつくの恥ずかしいし悩むわ
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:31:56.210 ID:sgFn6eZ5d
虫って揚げちゃうとだいたい蛯名感出て虫じゃなくてよくねって思う
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:32:56.417 ID:3h22WPH50
>>29
小さいからどうしても中身が外殻の風味に負けちゃうんだろうね
小さいからどうしても中身が外殻の風味に負けちゃうんだろうね
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:35:48.034 ID:8+HS7GAM0
オニグモってゴキブリ食うやつだろ
田舎だからいない
田舎だからいない
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:36:00.871 ID:3h22WPH50
大して美味くはないけど本当にタンパク質が無くて困ってる時ならおすすめ
捕まえるのもクッソ簡単だし
捕まえるのもクッソ簡単だし
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:36:10.624 ID:+XCC6qZ8p
カブトムシは土の中にいるからまずいけどクワガタは木を食ってるから美味いって聞いたことあるぞ
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:36:59.301 ID:3h22WPH50
>>37
逆もよく聞くからもう何を信じていいのかわかんない
逆もよく聞くからもう何を信じていいのかわかんない
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:39:10.693 ID:YVpP3zn60
>>37
カミキリムシの幼虫テッポウムシも珍味なんだとか
カミキリムシの幼虫テッポウムシも珍味なんだとか
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:42:56.711 ID:3h22WPH50
>>41
食べてみたいけど手に入らん
食べてみたいけど手に入らん
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:37:06.694 ID:7epIY1He0
素材の味をいかすには揚げた方がいいんじゃないの?
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:40:04.879 ID:3h22WPH50
>>39
ある程度の質量がないとそれは成り立たない
たくさん集めてつみれにするとかしないとただの小エビ揚げと化してしまう
ある程度の質量がないとそれは成り立たない
たくさん集めてつみれにするとかしないとただの小エビ揚げと化してしまう
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:39:41.948 ID:JRjiylpM0
デイリーポータルの平坂いい勝負
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:42:56.711 ID:3h22WPH50
>>42
あの人はイグアナとかカミツキガメとか色々食ってるし比べものにならんよ
あの人はイグアナとかカミツキガメとか色々食ってるし比べものにならんよ
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:45:54.154 ID:mAWjvweka
なんとか女郎蜘蛛がうまいらしい
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:47:44.058 ID:3h22WPH50
>>53
ジョロウグモも食ってみたいけど残念ながら生息してない地域なんだ
ジョロウグモも食ってみたいけど残念ながら生息してない地域なんだ
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:49:22.031 ID:xx6s+2ZW0
何がお前をそうさせるんだ?
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:50:16.661 ID:3h22WPH50
>>60
好奇心かな
好奇心かな
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:51:57.839 ID:OjkNj4Lf0
これ食べてみたい的なもんあるの?
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:58:55.466 ID:3h22WPH50
>>62
毒のないものなら何でも
身近なところだと草食性のキリギリスとかかなぁ
毒のないものなら何でも
身近なところだと草食性のキリギリスとかかなぁ
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/03(土) 00:09:24.938 ID:Ve12s7e90
>>69
セミの幼虫食べたいと思った
セミの幼虫食べたいと思った
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:55:25.181 ID:YVpP3zn60
セミの幼虫ってうまそうってずっと思ってる
成虫はそうでもない
成虫はそうでもない
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:58:23.860 ID:+XCC6qZ8p
>>66
樹液だけ吸ってるとか旨そう
樹液だけ吸ってるとか旨そう
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/02(金) 23:58:55.466 ID:3h22WPH50
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/03(土) 00:32:17.121 ID:SpKG5b0t0
毛虫って毒あんじゃないの?
毒抜きから始まるのか
毒抜きから始まるのか
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/03(土) 00:32:49.507 ID:IZHEUD9Q0
>>77
毒がない毛虫もいる
ってか毒がない種類のが多いよ
毒がない毛虫もいる
ってか毒がない種類のが多いよ
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/03(土) 00:54:04.945 ID:/FO8Eamo0
オニグモとかどこにいるん
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/03(土) 01:00:38.950 ID:IZHEUD9Q0
>>82
あまりにもどこにでもいるから何とも言えんけど夜に灯りの近くとか探すとよく巣張ってるよ
あまりにもどこにでもいるから何とも言えんけど夜に灯りの近くとか探すとよく巣張ってるよ
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1472825912/
コメント