かっぱ寿司の苦境…課題は「安かろう悪かろう」イメージの払拭
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:21:45.96 ID:CAP_USER9
かっぱのマークでおなじみの「かっぱ寿司」の業績不振が鮮明となっています。

「かっぱ寿司」を展開するカッパ・クリエイト(以下、かっぱ寿司)の2017年3月期第1四半期の連結決算は、売上高が前年同期比7.0%減の190億円、
営業利益が2億円の赤字(前年同期は5億9600万円の黒字)、最終損益は1億円の赤字(同4億8300万円の黒字)と減収減益でした。
直近5年の通期の連結業績は深刻な状況です。12年の売上高が926億円、13年が941億円、14年が933億円、15年(13カ月)が876億円、16年が803億円となっています。
売上高が大きく落ち込んでいる状況です。最終損益は13~15年で3期連続の赤字となっています。
同社は不採算店舗の閉鎖を行うなど、立て直しを進めていましたが、14年12月に居酒屋「甘太郎」などを展開するコロワイドに買収されました。
コロワイドの指導のもと、かっぱ寿司の再建を加速させていましたが、業績回復の糸口は見えていない状況です。
かっぱ寿司は1皿100円を中心とした低価格の寿司を提供する回転寿司店として成長してきました。
しかし、あきんどスシローが展開する「スシロー」や、くらコーポレーションが展開する「無添くら寿司」などとの競合により経営は悪化していきました。
かっぱ寿司の業績不振の最大の理由は、寿司の味において問題があることです。
消費者の間に「安かろう悪かろう」というイメージが定着してしまいました。その点は同社も認識しているようで、
「他社と比較すると商品品質レベルにおいて劣っている」と自省を込めて述べています。
自社工場での加工品を店内加工に切り替えるなど対策を講じていますが、消費者には十分に認知されていないのが現状のようです。
競合店は、安い上においしい寿司を提供しています。このことは、食材にかけている費用からもわかります。
データを多く公表しているくら寿司とかっぱ寿司の直近5年のデータを比較してみます。有価証券報告書記載の数値で比べてみると、
くら寿司の売上高に対する仕入の割合は40%を超えているのに対して、かっぱ寿司は35%程度にとどまります。
くら寿司に比べてかっぱ寿司は食材に費用をかけていないことになります。
一方で、原価率は両者ともに45%程度です。厳密に言うことはできませんが、仕入の割合と原価率に乖離がある場合、
廃棄の問題や不適切な値入れ(仕入原価に一定の利幅を加えて売値を決定すること)があることを意味します。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160805-00010001-bjournal-soci

「かっぱ寿司」を展開するカッパ・クリエイト(以下、かっぱ寿司)の2017年3月期第1四半期の連結決算は、売上高が前年同期比7.0%減の190億円、
営業利益が2億円の赤字(前年同期は5億9600万円の黒字)、最終損益は1億円の赤字(同4億8300万円の黒字)と減収減益でした。
直近5年の通期の連結業績は深刻な状況です。12年の売上高が926億円、13年が941億円、14年が933億円、15年(13カ月)が876億円、16年が803億円となっています。
売上高が大きく落ち込んでいる状況です。最終損益は13~15年で3期連続の赤字となっています。
同社は不採算店舗の閉鎖を行うなど、立て直しを進めていましたが、14年12月に居酒屋「甘太郎」などを展開するコロワイドに買収されました。
コロワイドの指導のもと、かっぱ寿司の再建を加速させていましたが、業績回復の糸口は見えていない状況です。
かっぱ寿司は1皿100円を中心とした低価格の寿司を提供する回転寿司店として成長してきました。
しかし、あきんどスシローが展開する「スシロー」や、くらコーポレーションが展開する「無添くら寿司」などとの競合により経営は悪化していきました。
かっぱ寿司の業績不振の最大の理由は、寿司の味において問題があることです。
消費者の間に「安かろう悪かろう」というイメージが定着してしまいました。その点は同社も認識しているようで、
「他社と比較すると商品品質レベルにおいて劣っている」と自省を込めて述べています。
自社工場での加工品を店内加工に切り替えるなど対策を講じていますが、消費者には十分に認知されていないのが現状のようです。
競合店は、安い上においしい寿司を提供しています。このことは、食材にかけている費用からもわかります。
データを多く公表しているくら寿司とかっぱ寿司の直近5年のデータを比較してみます。有価証券報告書記載の数値で比べてみると、
くら寿司の売上高に対する仕入の割合は40%を超えているのに対して、かっぱ寿司は35%程度にとどまります。
くら寿司に比べてかっぱ寿司は食材に費用をかけていないことになります。
一方で、原価率は両者ともに45%程度です。厳密に言うことはできませんが、仕入の割合と原価率に乖離がある場合、
廃棄の問題や不適切な値入れ(仕入原価に一定の利幅を加えて売値を決定すること)があることを意味します。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160805-00010001-bjournal-soci
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:23:01.04 ID:eV9wP3jc0
>>1
外国人だけ相手にしておけよ
外国人だけ相手にしておけよ
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:59:47.81 ID:03C8V7Eh0
>>1
タイムマシンでもあるのか?
タイムマシンでもあるのか?
298: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 07:52:32.91 ID:J2WeKPQ30
>>1
まずかろう
まずかろう
315: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 07:55:31.75 ID:0T66vrRL0
>>1
ああ、やっぱりそうだったのか
うちの近所にあるから、食べに行ったんだが
ほんと値段相応というか、昔ながらのやっすい寿司って感じの寿司
つか、まずい
でも、こんなもんなのかなあ・・・って思ってたんだが
やっぱりあれは不味い寿司であってたんだな
ああ、やっぱりそうだったのか
うちの近所にあるから、食べに行ったんだが
ほんと値段相応というか、昔ながらのやっすい寿司って感じの寿司
つか、まずい
でも、こんなもんなのかなあ・・・って思ってたんだが
やっぱりあれは不味い寿司であってたんだな
385: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 08:13:32.25 ID:gNXvv31R0
>>315
寿司というより別のなにか
寿司というより別のなにか
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:22:32.09 ID:/YkY7Jv80
イメージ?
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:22:47.21 ID:CAP_USER9
●実は格段においしくなっていた
くら寿司の仕入は安定しています。仕入の割合はおおむね42%で推移しています。片や、かっぱ寿司は28.8~47.2%の間で、年によって大きく上下しています。
つまり、仕入が安定していません。不安定な仕入は、食材の鮮度の維持において大きな問題があるといえます。また、廃棄ロスや販売機会ロスの問題もあります。
かっぱ寿司は、新鮮でおいしい食材を提供していく必要があります。そのために、仕入に費用をかけたいところです。
仕入の費用を捻出するためには、仕入の安定化と適切な値入れが欠かせません。
さらに、かっぱ寿司にはもうひとつ大きな問題があります。それは販管費率です。
くら寿司の販管費率は49.3%ですが、かっぱ寿司は54.1%にもなります。
食材に投資するためには、まずは無駄な販管費(人件費など)を発生させないようにする必要があります。
適正な人件費コントロールや人材育成によるオペレーションの効率化が必須といえるでしょう。
かっぱ寿司は高い鮮度を維持した寿司の提供と廃棄ロスの抑制のために、注文を受けてから寿司をつくって届けるフルオーダータイプの店舗を拡大させていくとしています。
そのためには、少なくない資金投資が必要となります。
コロワイドの後押しにより、積極的な出店や改装を進めていくものと思われます。方向性は間違っていないでしょう。
筆者の個人的な感想になりますが、久しぶりにかっぱ寿司の寿司を食べてみたのですが、以前と比べて格段においしくなっているように感じました。
ただ、世間一般のイメージは、いまだに「安かろう悪かろう」です。一度貼られたレッテルは、簡単に剥がすことはできません。
業績をV字回復させるためには、おいしくなった寿司を消費者に粘り強くアピールしていく必要があるでしょう。
くら寿司の仕入は安定しています。仕入の割合はおおむね42%で推移しています。片や、かっぱ寿司は28.8~47.2%の間で、年によって大きく上下しています。
つまり、仕入が安定していません。不安定な仕入は、食材の鮮度の維持において大きな問題があるといえます。また、廃棄ロスや販売機会ロスの問題もあります。
かっぱ寿司は、新鮮でおいしい食材を提供していく必要があります。そのために、仕入に費用をかけたいところです。
仕入の費用を捻出するためには、仕入の安定化と適切な値入れが欠かせません。
さらに、かっぱ寿司にはもうひとつ大きな問題があります。それは販管費率です。
くら寿司の販管費率は49.3%ですが、かっぱ寿司は54.1%にもなります。
食材に投資するためには、まずは無駄な販管費(人件費など)を発生させないようにする必要があります。
適正な人件費コントロールや人材育成によるオペレーションの効率化が必須といえるでしょう。
かっぱ寿司は高い鮮度を維持した寿司の提供と廃棄ロスの抑制のために、注文を受けてから寿司をつくって届けるフルオーダータイプの店舗を拡大させていくとしています。
そのためには、少なくない資金投資が必要となります。
コロワイドの後押しにより、積極的な出店や改装を進めていくものと思われます。方向性は間違っていないでしょう。
筆者の個人的な感想になりますが、久しぶりにかっぱ寿司の寿司を食べてみたのですが、以前と比べて格段においしくなっているように感じました。
ただ、世間一般のイメージは、いまだに「安かろう悪かろう」です。一度貼られたレッテルは、簡単に剥がすことはできません。
業績をV字回復させるためには、おいしくなった寿司を消費者に粘り強くアピールしていく必要があるでしょう。
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 07:08:05.50 ID:6UVQiwWk0
>>3
本来旬があって、水揚げ高も不安定なものなのに、
仕入値段が安定する方がおかしいと思わないのかw
本来旬があって、水揚げ高も不安定なものなのに、
仕入値段が安定する方がおかしいと思わないのかw
204: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 07:26:41.01 ID:kQiGFaW70
>>150
高級店じゃあるまいし冷凍もんだらけなのに関係あるの?
高級店じゃあるまいし冷凍もんだらけなのに関係あるの?
658: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 10:13:51.99 ID:J/fc8S/M0
>>3
>くら寿司の仕入は安定しています。仕入の割合はおおむね42%で推移しています。片や、かっぱ寿司は28.8~47.2%の間で
より良いものを仕入れようとすれば変動してあたりまえだと考えないものか?
安定してるほうが適当な仕事しかしてない気がするわw
>くら寿司の仕入は安定しています。仕入の割合はおおむね42%で推移しています。片や、かっぱ寿司は28.8~47.2%の間で
より良いものを仕入れようとすれば変動してあたりまえだと考えないものか?
安定してるほうが適当な仕事しかしてない気がするわw
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:24:09.76 ID:pulEzcaF0
あんなまずいもん、金もらったっていらない。
360: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 08:05:20.84 ID:j4K31GgD0
>>5
以前とは全然違うぞ。
以前とは全然違うぞ。
425: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 08:23:55.54 ID:Uvgowwqu0
>>5
金もらったらいくだろ普通。
貧乏人がカッコつけんなよ。
金もらったらいくだろ普通。
貧乏人がカッコつけんなよ。
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:24:24.20 ID:ZKs/iTWI0
わしはベジタリアンやさかいどうでもいいわ
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:24:44.12 ID:vWYUyVb+0
悲しいカッパの子たちにことを聞いたら泣けて泣けて
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:24:49.06 ID:gDbUxwva0
数年前は最悪だったが、今はけっこうおいしくなってるよ
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:33:06.38 ID:HFJP6Zh40
>>10
俺もそう思うわ
酒飲みたいからお持ち帰りにしてる
俺もそう思うわ
酒飲みたいからお持ち帰りにしてる
359: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 08:05:13.64 ID:YaLC6oxg0
>>10
シャリは今一つだけどネタは格段に良くなったと思う。
シャリは今一つだけどネタは格段に良くなったと思う。
377: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 08:11:47.62 ID:t/gRUoRx0
>>10
とにかくガリが一番うまい。
とにかくガリが一番うまい。
406: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 08:19:13.25 ID:90kL8QnF0
>>10
元気寿司のテコ入れ後良くなったな
元気寿司のテコ入れ後良くなったな
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:26:06.38 ID:xym/dX/E0
かっぱ寿司の地下では、捕まった河童たちが
泣きながら寿司を作る仕事をさせられている。
河童たちの給料は1日1本のキュウリだけ。
かっぱ寿司の正社員は、河童たちが逃げたりサボったりしないよう
いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に
電気ショックを与えたりする。
河童のほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」と
いつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、
逆らうとキュウリを減らされる。
こうして人件費を大幅に抑えることで、かっぱ寿司は
安くて美味しいお寿司をみなさんに提供できるのです。
泣きながら寿司を作る仕事をさせられている。
河童たちの給料は1日1本のキュウリだけ。
かっぱ寿司の正社員は、河童たちが逃げたりサボったりしないよう
いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に
電気ショックを与えたりする。
河童のほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」と
いつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、
逆らうとキュウリを減らされる。
こうして人件費を大幅に抑えることで、かっぱ寿司は
安くて美味しいお寿司をみなさんに提供できるのです。
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:30:32.13 ID:PN5Ue8Nh0
>>14
結構そのコピペのせいじゃないかと思ってる
結構そのコピペのせいじゃないかと思ってる
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:34:14.85 ID:JO93thAs0
>>28
そういえばそのコピペ見てから
行かなくなった気がする…..
そういえばそのコピペ見てから
行かなくなった気がする…..
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:58:43.13 ID:knkGNuFx0
>>28
マジで割とこのコピペの影響若干にしてもあると思う
これみてから行かなくなったもん
マジで割とこのコピペの影響若干にしてもあると思う
これみてから行かなくなったもん
335: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 07:59:51.41 ID:cWuUo6uCO
>>28
風評被害と言うか風説の流布というか…w
風評被害と言うか風説の流布というか…w
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:31:34.83 ID:AGbpHPjq0
>>14
よし!カッパの胡瓜を減らそう!
よし!カッパの胡瓜を減らそう!
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:32:00.62 ID:LNNS2yos0
>>14
コレ見に来た
コレ見に来た
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:35:31.38 ID:f6hpKKJC0
>>14
こっちより縦読みのが見たい
こっちより縦読みのが見たい
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:50:14.83 ID:xym/dX/E0
>>48
はじめまして。昔カッパ寿司で働いていたことのあるカッパです。
やばい職場みたいにネットでは誇張されて書かれてますが、そんなことないですよ。
くつうを与える電気ショックもサボった子だけで、無意味にビリビリされたりはしないです。
たべものはキュウリ以外にもたくさんもらえて、毎日おなかいっぱいでした。
すてきな仲間とともに成長しあえるやりがいのある明るい職場で、
け
にげだす子もいないです。ちょっと体調を崩してた子は、翌日には保養所に入れてもらえます。
きっちり体を治したあとは元の店にはもどらず、べつのお店に異動になるシステムなのでもう会えませんが、
てんぞくになるともらえるきゅうりも増えるそうなので、みんな目を輝かせて働いていましたよ!
はじめまして。昔カッパ寿司で働いていたことのあるカッパです。
やばい職場みたいにネットでは誇張されて書かれてますが、そんなことないですよ。
くつうを与える電気ショックもサボった子だけで、無意味にビリビリされたりはしないです。
たべものはキュウリ以外にもたくさんもらえて、毎日おなかいっぱいでした。
すてきな仲間とともに成長しあえるやりがいのある明るい職場で、
け
にげだす子もいないです。ちょっと体調を崩してた子は、翌日には保養所に入れてもらえます。
きっちり体を治したあとは元の店にはもどらず、べつのお店に異動になるシステムなのでもう会えませんが、
てんぞくになるともらえるきゅうりも増えるそうなので、みんな目を輝かせて働いていましたよ!
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:56:49.80 ID:f6hpKKJC0
>>91
サンキュー
これのが好きだけどあんま見ないんだよね
サンキュー
これのが好きだけどあんま見ないんだよね
214: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 07:28:30.92 ID:88Jra7Hb0
>>91
ごめん。スマホでmateで見てるんだけど、どう縦読みすればいい?
ごめん。スマホでmateで見てるんだけど、どう縦読みすればいい?
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:35:37.67 ID:PwA4EapC0
>>14
昔カッパ寿司で働いていた事のあるカッパですが
ネットで言われる地下で寿司を作らされているという話は誇張されています
きゅうりは一本ではなく家族の人数分頂けますし余ったカッパ巻きも貰えます
お父さんとお母さんも皿洗いの仕事をしてますので会えないという事もありません
お昼なればお父さんとお母さんと一緒に地下で休憩しています
監視されているとありますが正社員の人は殆ど寝てますので監視されているということも無いですw
電気ショックもサボった子がされているだけで無意味にはされないですよ
無意味にされたら流石に僕達も怒りますよw
昔カッパ寿司で働いていた事のあるカッパですが
ネットで言われる地下で寿司を作らされているという話は誇張されています
きゅうりは一本ではなく家族の人数分頂けますし余ったカッパ巻きも貰えます
お父さんとお母さんも皿洗いの仕事をしてますので会えないという事もありません
お昼なればお父さんとお母さんと一緒に地下で休憩しています
監視されているとありますが正社員の人は殆ど寝てますので監視されているということも無いですw
電気ショックもサボった子がされているだけで無意味にはされないですよ
無意味にされたら流石に僕達も怒りますよw
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:57:10.43 ID:0xFpXlaJ0
新しいな >>49 これはもう…
424: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 08:23:47.67 ID:l3IEwAz80
>>49
これ好き
これ好き
808: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 11:52:45.27 ID:d4xdmR8t0
>>49
こうなると続きが気になるw
こうなると続きが気になるw
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:43:25.46 ID:/3allrkE0
>>14
自分がカッパに思えてきて
泣ける
自分がカッパに思えてきて
泣ける
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:52:34.48 ID:4XvDi2zM0
>>14
かっぱ寿司はこのコピペを逆手に取って、子がっぱの強制労働キャンペーン(孤児にかっぱのコスプレさせて給仕をさせる)をしてほしい。
ホームセンターで売ってる様なラケットの形をした電気ショック蚊取り器で子がっぱ達を意味もなくビリビリさせたい。
かっぱ寿司はこのコピペを逆手に取って、子がっぱの強制労働キャンペーン(孤児にかっぱのコスプレさせて給仕をさせる)をしてほしい。
ホームセンターで売ってる様なラケットの形をした電気ショック蚊取り器で子がっぱ達を意味もなくビリビリさせたい。
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:58:43.13 ID:knkGNuFx0
>>14
マジで割とこのコピペの影響若干にしてもあると思う
これみてから行かなくなったもん
マジで割とこのコピペの影響若干にしてもあると思う
これみてから行かなくなったもん
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 07:04:46.96 ID:HxdMURjE0
>>14
これをみに
これをみに
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 07:06:04.17 ID:VDUeia6s0
>>14
乙であります
乙であります
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 07:16:46.11 ID:UyCFIb7b0
>>14
これだろ苦境の原因w
これだろ苦境の原因w
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 07:19:59.52 ID:Nfz0Fl4t0
>>14 >>49
この2本立てが見たかった
かっぱ寿司スレの本命
この2本立てが見たかった
かっぱ寿司スレの本命
243: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 07:35:02.66 ID:vvAC2lwE0
>>14
待ってたw
待ってたw
272: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 07:45:54.68 ID:+C4O4PNl0
>>14
ネタとわかっていてもかっぱ寿司の店舗にきゅうり送りたくなるわ
ネタとわかっていてもかっぱ寿司の店舗にきゅうり送りたくなるわ
304: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 07:53:31.09 ID:AXw1qnuE0
>>14
なんかすごく申し訳ない気持ちになった。
俺は今までなんてことをしてきてしまったのだろう…
もう行かないようにしよう…
なんかすごく申し訳ない気持ちになった。
俺は今までなんてことをしてきてしまったのだろう…
もう行かないようにしよう…
322: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 07:57:08.89 ID:sG72ENjv0
>>14
ここでの「河童」は「ハゲ」と読み替えておk?
ここでの「河童」は「ハゲ」と読み替えておk?
326: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 07:58:01.75 ID:rJR7hotD0
>>14
これを見に来た
これを見に来た
409: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 08:20:09.99 ID:zjkBoRlo0
>>14
これ見てから可哀想で行かなくなったよ
これ見てから可哀想で行かなくなったよ
439: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 08:26:18.21 ID:/OTmcDnT0
>>14
せめて、頑張った河童には「黄桜」飲ませてあげて・・・
せめて、頑張った河童には「黄桜」飲ませてあげて・・・
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:29:43.05 ID:HzduemCO0
イメージってか事実
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:30:59.62 ID:a8fU2+S90
近場のはみんなつぶれちゃったけど、地下の河童の子供たちは
無事に故郷に帰れたのだろうか。
無事に故郷に帰れたのだろうか。
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 07:06:15.84 ID:+v1kF+lPO
>>31
かっぱの元社員に聞いたら「全員を電気ショックで気絶させて選別するんだよ。若いカッパは他店舗に年寄りやノルマ達成出来なかったクズカッパは提携している干物工場に送ってミイラにする。
これが秘薬の原料として高値で売れるからカッパは持ちこたえてる」って教えてくれたよ。
かっぱの元社員に聞いたら「全員を電気ショックで気絶させて選別するんだよ。若いカッパは他店舗に年寄りやノルマ達成出来なかったクズカッパは提携している干物工場に送ってミイラにする。
これが秘薬の原料として高値で売れるからカッパは持ちこたえてる」って教えてくれたよ。
238: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 07:33:42.48 ID:5PkWY5XG0
>>31
再配置だよ
深夜に閉店店舗の前に停めてあるハイエースに乗せられてるとこ見たことある
再配置だよ
深夜に閉店店舗の前に停めてあるハイエースに乗せられてるとこ見たことある
909: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 12:41:25.16 ID:hLjbPLzh0
>>31
俺が聞いた話によると使えないカッパは、親元には帰されず近くの川原に置き去りにしているって言ってたな。
俺が聞いた話によると使えないカッパは、親元には帰されず近くの川原に置き去りにしているって言ってたな。
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:34:44.19 ID:RBCn0MOJ0
美味しくなったと言われてたので
いったら変わってなかった。
198円のネタは小さいし、
他の店の方がいい。
いったら変わってなかった。
198円のネタは小さいし、
他の店の方がいい。
65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:39:25.63 ID:EfCC6nGK0
>>44
なんだそうなんだ
あのおもちゃみたいな寿司のままか
なんなんだ美味くなったとか、この記事とか
なんだそうなんだ
あのおもちゃみたいな寿司のままか
なんなんだ美味くなったとか、この記事とか
625: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 09:54:01.61 ID:rU8zRsCL0
>>44
俺は味覚が近い友人のオススメしか信用してないわ
俺は味覚が近い友人のオススメしか信用してないわ
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:38:32.91 ID:E0CtaU6y0
かっぱが不味い理由が分かったわ
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:38:34.77 ID:cDMhf+fX0
河童(かっぱ)とは、日本の妖怪・伝説上の動物、または未確認動物。
くえねえよー
くえねえよー
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:40:02.08 ID:VFFY1eTQ0
たぶん15年くらい前に行ったきり。
さすがに無理。
さすがに無理。
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:40:56.99 ID:gzv1mWv+0
スシローがベストチョイスってことか。
239: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 07:34:01.46 ID:8uJChLI40
>>70
今はスシロー激まず
今はスシロー激まず
815: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 12:00:56.56 ID:svuCE4bC0
>>239
ネタが・・・・小さすぎる・・・・食玩かと思った。
ネタが・・・・小さすぎる・・・・食玩かと思った。
855: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 12:19:48.02 ID:RN3HYjbR0
>>815
こんなミニチュアみたいな海老よく探してきたなって思うよな
こんなミニチュアみたいな海老よく探してきたなって思うよな
81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:45:54.90 ID:XhRpgM400
今更方向転換?よせよせマクドナルドと同じ結果になってより早く死ぬだけだ。
それより地下のかっぱ増やせよ。どうせ避けてる連中はもう戻ってこん。最底辺を騙し騙し延命しとけ。
それより地下のかっぱ増やせよ。どうせ避けてる連中はもう戻ってこん。最底辺を騙し騙し延命しとけ。
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:46:05.58 ID:A817q2fm0
平日うどんが究極的にまずい。消毒薬の匂いがひどい。くら、スシローに比べて高い。
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:55:56.74 ID:W2AkOXDk0
>>82
あれ消毒薬じゃなくて多分冷凍庫の霜のニオイじゃないかと思うわ
冷凍庫の気密が悪いとロックアイスが臭くなるし
あれ消毒薬じゃなくて多分冷凍庫の霜のニオイじゃないかと思うわ
冷凍庫の気密が悪いとロックアイスが臭くなるし
136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 07:05:10.89 ID:A817q2fm0
>>105
なるほど。器に消毒スプレーを吹き付けていて、その匂いが残ってると思ってた。
味わう以前に、あの匂いは無理。
なるほど。器に消毒スプレーを吹き付けていて、その匂いが残ってると思ってた。
味わう以前に、あの匂いは無理。
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:46:13.03 ID:PHXZhkDb0
くら寿司は寿司以外が美味い
寿司も外国生まれの変わり種のが美味い
いわゆる寿司はいまいちなんだよなぁ
何より光物がすくねーよ
寿司も外国生まれの変わり種のが美味い
いわゆる寿司はいまいちなんだよなぁ
何より光物がすくねーよ
260: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 07:40:00.65 ID:AsJYUpFJ0
>>83
ヒカリモノならはま寿司
マグロならスシロー
それ以外はくら寿司
ヒカリモノならはま寿司
マグロならスシロー
それ以外はくら寿司
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 06:47:05.39 ID:f6hpKKJC0
外資入ったからと言うよりは人口減るわ子供減って高齢者ばかりになるわで客自体があんま増えそうにないからだと思うぞ
客単価上げようとしてるのは
客単価上げようとしてるのは
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1470345705/
コメント
まあ上手くは無いわな
コスパも良くは無いわな
業務上知り得たことは公の場で喋ってはいけませんよ
>久しぶりにかっぱ寿司の寿司を食べてみたのですが、以前と比べて格段においしくなっているように感じました。
これは同意。
十数年前にかっぱ寿司食ったら、まずい上にネタが薄くていくら100円でもコスパが悪いと見切りをつけて、それを最後にかっぱ寿司は絶対に行かなかったのだが、先日やむを得ず入店したら、スシローにはない感じの寿司が並んでてとても新鮮だったし割りと美味しかった。以前とは明らかに違ってた。
最近のスシローが高め設定の価格なので、かっぱのほうがコスパがいいと思えた。
かっぱ見直したのでスシロー行くの減らして通いますね~
かっぱはもう長いこと行ってないから分からんが
スシローは明らかにまずくなった
はま寿司はネットで持ち上げられてるほどとは思えないし
くら寿司もまあ我慢できるかなってレベルでしかない
一皿100円200円でうまい寿司を提供するなんて土台無理なんだよ
うどんに対するインスタントうどん的に
『寿司的な軽食』を食べたくなって行くけどね
以前はダメな回転寿司屋だったが、
最近、3年ぶりぐらいで入ったら、味もメニューもだいぶ改善してたと思う
まぁファミレスや回転寿司屋の優劣なんざ、ドングリのミリ単位の違いを語ってるような不毛でバカな話だとは思うけどw