マクドナルド元CEO「労働者がこれ以上の待遇改善を望むなら、仕事はロボットに置き換わるだろう」
1: 頭突き(catv?)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:27:57.81 ID:Nvv2kDPi0 BE:875259835-PLT(15000) ポイント特典

マクドナルドUSAの元CEOであるエド・レンシ氏は、テレビ番組でのインタビューに対して、
「外食産業において、3万5000ドル(約380万円)のロボットアームを購入するほうが、
時給15ドル(約1600円)で人間を雇うよりもはるかに安く済みます。信じられないかもしれませんが、
人間が料理を作り続けていればインフレを誘発し、
人間が職を失ってロボットに置き換えられるという未来は大いに起こり得ます」と語っています。
アメリカ労働統計局によれば、2014年には最低賃金の時給7.25ドル(約800円)で働いている人々は130万人という
調査結果が出ているとのこと。さらに、最低賃金以下の格安の賃金で働いている人は170万人もいるそうで、
合計300万人の労働者が、賃金労働者全体の3.9%を占めているとのこと。
ロボットが人間の仕事を取って代わるのはファストフード業界に限った話ではなく、
アメリカ国内で最も盛んなビジネス形態であるフランチャイズビジネス全体に言える話だと、
レンシ氏はコメントしています。レンシ氏は、
「労働者が一定水準の技能を身につけられなければ、ロボットに取って代わる方が効率的です。ロボットによる
労働を推進すればするほど、ビジネス全体でこの流れはどんどん加速するでしょう」とも語っています。
また、レンシ氏は、州ごとに異なる最低賃金を設定するのではなく、国全体で最低賃金を統一するべきだと
主張しています。また、例えば学生には学生用の賃金制度を適用し、
ベテラン労働者の賃金は上げるなど、多面的な賃金制度を作るべきとレンシ氏は考えています。
なお、Foxconn(鴻海)では既に6万人の工場労働者をロボットと置き換えるという発表があったので、
ロボットが人間の仕事を奪うというのはかなり現実的な問題になりつつあります。
http://gigazine.net/news/20160526-mcdonalds-worker-robot/
3: ビッグブーツ(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:29:15.73 ID:kjwtKne/0
写真通りのものが出てくるならそれはそれで
13: キン肉バスター(茸)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:34:23.83 ID:Q241dxeK0
>>3
ロボットのほうが質は安定しそうだな
ロボットのほうが質は安定しそうだな
4: 中年’sリフト(大阪府)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:30:36.63 ID:NWi6VL/c0
自動販売機でポテトとかから揚げとかハンバーガーとか売ってるやつあるけど
全部あれにしたらいいじゃん店舗もいらんし
全部あれにしたらいいじゃん店舗もいらんし
64: デンジャラスバックドロップ(茸)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:56:21.68 ID:ftjyLD/40
>>4
それだ。あとは仕上がり時間さえ改善されりゃそれでいいな。
それだ。あとは仕上がり時間さえ改善されりゃそれでいいな。
5: 中年’sリフト(庭)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:31:02.78 ID:H8yRBz3y0
早くロボットに置き換えてほしい。何ら問題はないから。
6: ボマイェ(大阪府)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:31:23.85 ID:u6/S503e0
望まなくてもロボットに変わるんだろ?
7: 中年’sリフト(神奈川県【17:17 神奈川県震度1】)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:31:52.79 ID:u8P50x4S0
ロボットのパーツ作る仕事しようぜ
26: 不知火(宮崎県)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:37:28.33 ID:v4bP9Ive0
>>7
今でもそれも、結構な率で機械がやってる
そのうち保守点検もロボットがやるようになるんだろうな
人間が機械とコスト競争をやってるって図ですよ
今でもそれも、結構な率で機械がやってる
そのうち保守点検もロボットがやるようになるんだろうな
人間が機械とコスト競争をやってるって図ですよ
117: ボ ラギノール(茸)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 18:16:30.88 ID:uo090ikX0
>>26
そのロボットを作る機械のパーツ作ればいいじゃん
そのロボットを作る機械のパーツ作ればいいじゃん
10: ナガタロックII(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:33:50.88 ID:T3SsHFnIO
基本的に人が生きるためにやってんだから全部ロボットになったら買う奴すらいなくなるべ
11: トラースキック(茸)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:34:04.75 ID:9rmLeEM+0
ロボットにハンバーガー売ってればいいよ
12: トペ コンヒーロ(関西・東海)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:34:09.19 ID:YqFDtJ8nO
移民いらね~
14: パイルドライバー(芋)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:34:35.90 ID:NDEd2ZDH0
380万の安物のロボットアームだとマクドナルドの店舗の調理すら無理だと思うよ
15: ジャンピングDDT(catv?)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:34:51.86 ID:kuobwpNG0
ハンバーガーみたいな単純な製造工程なら、そやろね
17: ナガタロックII(大阪府)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:35:24.46 ID:Ve2xddTt0
フランチャイズビジネスは個性を潰す
18: ブラディサンデー(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:35:50.30 ID:YAFBbZev0
雨の日とか車から降りたくないときにコーヒー買うくらいだからロボットでいいよ
さっさとやれ
さっさとやれ
163: 中年’sリフト(中国地方)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 18:39:03.51 ID:DNkSBZB00
>>18
そのうちコーヒーも買えなくなる無職が増えそうだな
そのうちコーヒーも買えなくなる無職が増えそうだな
19: ときめきメモリアル(庭)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:36:18.00 ID:OLvzf5vA0
IBMが料理に特化したシェフ・ワトソンっていうAIを作ってるらしい
こいつを導入すればマジで職失う奴が出てくるだろ
こいつを導入すればマジで職失う奴が出てくるだろ
21: かかと落とし(dion軍)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:36:44.90 ID:7duT6JEs0
豚の餌を自動的に量産するロボットかw
22: ラ ケブラーダ(空)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:36:54.66 ID:ctwwcpIi0
ロボットの
方がいい仕事をする
方がいい仕事をする
23: マスク剥ぎ(庭)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:36:55.62 ID:1YcMR71n0
好きにすればいいんじゃない?
食べないし
食べないし
24: ジャンピングエルボーアタック(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:36:58.57 ID:tcaRUvgs0
だったらさっさと置き換えればいいんじゃね
29: シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:38:59.51 ID:guNdZKhB0
ロボットならゴキブリを上げたり、バカッターに貼ったりしないからな(笑)
31: メンマ(禿)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:39:21.87 ID:vOn9SQgg0
そんなこと言うならお前の会社のロボットは作ってやらん!
32: フライングニールキック(岐阜県)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:39:31.79 ID:6bL2QeIL0
マクドナルド程度ならロボットでいいんじゃね?
34: ミラノ作 どどんスズスロウン(庭)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:40:03.65 ID:QjcNhUzI0
ロボットのスマイルなんかいらない
バイトJKのスマイルをくれ
バイトJKのスマイルをくれ
35: オリンピック予選スラム(茸)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:40:13.78 ID:xOGpz4x10
労働者って悲しいな
37: ジャーマンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:40:27.64 ID:ZA4V74W90
そのロボットが作った物を誰が買うんだってジレンマだな
どこかで稼いできて買えって話なんだろうけど
その何処かもロボットでモノ作ってるんだ
どこかで稼いできて買えって話なんだろうけど
その何処かもロボットでモノ作ってるんだ
39: アイアンフィンガーフロムヘル(catv?)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:40:45.22 ID:7PmWEbgC0
まあ、アメリカなら客にロボットを破壊されるだろうな。
42: 頭突き(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:42:45.05 ID:Z7OljQUd0
外食産業でバイトに時給15ドルは無理だよ。淘汰される
44: 逆落とし(庭)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:43:46.45 ID:+QBcy2020
ロボット工場で働けば全て解決
45: スパイダージャーマン(北海道)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:43:47.17 ID:B1TFHf980
ロボット化し、顧客に手ごろな価格で商品を提供する事こそ
企業の役割だろう?
企業の役割だろう?
55: スパイダージャーマン(東京都)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:52:52.19 ID:5qvyoqNX0
投資の元を取れるのかリスク高くて踏み出せないから脅しに使ってるんだよね
人間なら交換が容易だけど、機械は底辺労働者と違い技術者が必要で
メンテナンスコストや導入コストが馬鹿にならない
第一消費者に受け入れられるかが謎
安全性が疑問視される食材を使いまくってるくせに
機械なら清潔で定格なもの作れるわけで導入が遅すぎるレベル
やれるもんならやってみろという感じだわ
人間なら交換が容易だけど、機械は底辺労働者と違い技術者が必要で
メンテナンスコストや導入コストが馬鹿にならない
第一消費者に受け入れられるかが謎
安全性が疑問視される食材を使いまくってるくせに
機械なら清潔で定格なもの作れるわけで導入が遅すぎるレベル
やれるもんならやってみろという感じだわ
56: ドラゴンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:53:08.69 ID:GtfKu76u0
職を失った人は外食どころじゃ無くなるんだけどな。
まあ、ロボットにハンバーガーを買って貰えるんならいいんじゃね?
まあ、ロボットにハンバーガーを買って貰えるんならいいんじゃね?
57: ショルダーアームブリーカー(東京都)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:53:13.33 ID:r+7Ch3zM0
CEOもAIでいいわ
59: フライングニールキック(滋賀県)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:54:11.23 ID:vgLhSiBs0
別にいいけど、ロボットはハンバーガー食わんぞ
分かってるのか?
分かってるのか?
60: ネックハンギングツリー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:54:18.83 ID:vhEIHTSu0
職が無くなる労働者と食べる客がいなくなる外食のチキンレース
65: かかと落とし(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:56:28.91 ID:2/Xk/x3j0
あんたんとこの低迷は、調理の問題じゃなくて店舗戦略の問題だと思うんだけど
67: キングコングニードロップ(福岡県)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 17:57:37.49 ID:+5o2+Tqs0
マックの販売とかロボットで出来るだろうしな
すでにバーガー自販機があるし
すでにバーガー自販機があるし
69: ジャーマンスープレックス(庭)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 18:00:26.57 ID:QN5Jp0Sd0
マクドナルドだったらロボットの方が接客も商品も清掃も質が上がるだろうな
70: フロントネックロック(大阪府)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 18:00:54.20 ID:9zTM9Gvt0
じゃあマクド行くのやめてロボ買うわ
73: ミッドナイトエクスプレス(東京都)@\(^o^)/ 2016/05/26(木) 18:01:45.72 ID:s/7cfnR60
まあ当然だな
人件費を抑えるために機械が進化してきたからな
人件費を抑えるために機械が進化してきたからな
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1464251277/
コメント
マックの前を労組が取り囲んで客離れするだけだろ
マクドナルドなら潰れても替えが利くからちょっと試してみてほしい。
社会実験としてはかなり有意義な部類だと思うわ。
工場で作り、店舗では温めたり包装したり程度すませば人手はいらん、コンビニがそうだろ。
冷凍技術や加工技術が進んで来ているから、いずれ出来立てと変わらんクオリティーになるよ。
ファストフードは店で作る時代は終わる。
日本は派遣が始まったとたん、家電が売れなくなった。
派遣の影響をまともに受けたのは最初、テレビの売れ行きだった。
中国でのオリンピックを前に各社は増産態勢に入っていたが、結果はどこも在庫の山を築いた。
その後の家電業界はご覧の通りで、現在はクルマなどその他の消費財に及んでいる。
無い袖は振れんことを知らない経営者が多くなっているらしい。
消費者に金も仕事も与えなかったら
いったい誰がお前んとこの物かうの?
まず無能な管理職クラスをAIに変える方が経皮的にはかなり楽になるだろうに
パナマでさんざん美味い思いして自分とこの社員や国に何一つ還元しなかったら
そりゃ物も売れなくなるわな