カラスの知能は霊長類レベル
1: 野良ハムスター ★ \(^o^)/ 2016/05/07(土) 17:34:25.40 ID:CAP_USER*

カラスの知能は霊長類レベル
maia 曰く、
スウェーデン・ルンド大学の研究グループが「シリンダー・タスク」と呼ばれるテストを実施したところ、
ワタリガラス(オオガラス)の点数はチンパンジーと同じであったという(WIRED)。
なお、ワタリガラスの知能はカラスの中でも最高だそうだ。
ワタリガラスの脳のサイズはチンパンジーの26分の1と小さいものの鳥類の中では大きく、
鳥類の中では脳のサイズが成績に影響を与えることが分かったという。
さらにワタリガラスは「自分が監視されている」ことを認識できるという。
http://science.srad.jp/story/16/05/06/0641227/
2: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:35:10.67 ID:WJe1dKME0
下手するとお前らより賢いかもな
3: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:35:12.99 ID:mAB95Ewa0
40: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:44:19.53 ID:W3LBypML0
>>3
最近の研究の情報を聞くと
実際のところティラノサウルスもそんな感じが正解な感じがする
最近の研究の情報を聞くと
実際のところティラノサウルスもそんな感じが正解な感じがする
193: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 18:11:28.05 ID:iWhA9WBz0
7: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:36:00.04 ID:lwErCmRT0
霊長類頭悪いんだな
8: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:36:35.66 ID:18002tFX0
体重に対する脳の割合は確かに高いな
9: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:36:40.98 ID:mbgGhi2i0
真っ黒なのって偶然なの?
10: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:36:58.50 ID:IxAs1JaJ0
小さいけど知能が高い という事は脳細胞の集積度が哺乳類より高い証拠。
32: 婆 ◆HKZsYRUkck 2016/05/07(土) 17:43:15.26 ID:MDMD4m8b0
>>10
というか、アーキテクチャが違うっぽいよね。
奴らは空を飛ぶから三次元空間を認識するための領域が発達してて、
そのリソ-スを知能に振り分けている。グラフィックスプロセッサ(GPU)で
数値計算してるようなもんだな。
というか、アーキテクチャが違うっぽいよね。
奴らは空を飛ぶから三次元空間を認識するための領域が発達してて、
そのリソ-スを知能に振り分けている。グラフィックスプロセッサ(GPU)で
数値計算してるようなもんだな。
126: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:58:18.38 ID:kvnru/+N0
>>32
なるほど、なんとなく納得できるな。
なるほど、なんとなく納得できるな。
11: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:37:04.68 ID:QvNFfIZ80
保護してたが鍵の開け方は一発で覚える
12: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:37:14.76 ID:bk35wWkV0
田舎のカラスは田舎の人間と同じ
14: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:37:58.12 ID:vUoK8BEq0
カラスかわいいよ
29: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:42:38.19 ID:jXhluzTv0
>>14
両足で、羽根をたたんだまま、ピョコンピョコンと歩くさまはとてもかわいい
両足で、羽根をたたんだまま、ピョコンピョコンと歩くさまはとてもかわいい
15: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:38:00.23 ID:ns0MjZj+0
人間で言うと頭いいブサイクだから嫌われる
19: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:39:23.41 ID:LKa8PX4V0
訓練するとオウムのようにしゃべれる。昔、新宿駅でホームレス風のオッサンがしゃべるカラスで見せ物やってた。
21: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:39:56.89 ID:zHYoJih00
脳の容積や大きさは関係ない、がもはや常識なのかね
23: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:41:00.09 ID:xwZmw+n50
信号待ちでトラックの荷台に降りてきて
そのまま楽チンで運ばれてたカラスを見たことあるわ
そのまま楽チンで運ばれてたカラスを見たことあるわ
26: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:42:04.49 ID:4E8bpKI00
クロウしたんだな
27: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:42:06.22 ID:Z8h0mRFU0
霊長類の中で幅がありすぎる
28: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:42:10.92 ID:6knINAoE0
10びょうまてないおっさんより
あたまいいんでしょ
あたまいいんでしょ
33: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:43:19.25 ID:l2pOewBb0
ゴミ袋の結び目を器用にクチバシでほどくからな
34: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:43:33.67 ID:Z8h0mRFU0
カラスをペット用に品種改良すればいいのに
36: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:43:38.62 ID:4ifCBBDV0
カラス保護しろって馬鹿が沸くからやめろ
37: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:43:42.18 ID:DJcfIqi/0
人間の脳も、人間の機能を実現するには容積が小さいとする科学者がいた。
つまり残りの情報量は、電波とは違う波動で送られてくる。
つまり残りの情報量は、電波とは違う波動で送られてくる。
39: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:44:01.78 ID:cfd2PquU0
カラスの脳のサイズで、そりゃ無理だろ。
特定な行動で賢くとも、それだけで霊長類とか言い出すのはカラス以下。
特定な行動で賢くとも、それだけで霊長類とか言い出すのはカラス以下。
42: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:44:45.08 ID:irED/fnn0
というか、チンパンジーが思ったほど賢くない。
43: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:44:54.82 ID:vZzpunBS0
ヨウムとどっちが頭良いのかな
44: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:44:58.02 ID:580o934v0
けっこうでかいよね
そばに来るとひーってなる
そばに来るとひーってなる
51: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:46:37.05 ID:9sllQfJE0
恐竜の生き残りと思うと
127: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:58:28.08 ID:BjUjo2ki0
>>51
恐竜も霊長類レベルの知能を持ってたんだろうね
恐竜も霊長類レベルの知能を持ってたんだろうね
52: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:46:41.85 ID:zHYoJih00
まあ、カラスは雑食で死骸も食べると言う習性と、
色で不遇な扱いを受けてる感はある
実際、幼鳥を保護して育てると賢くてとても懐くんだそうだ
色で不遇な扱いを受けてる感はある
実際、幼鳥を保護して育てると賢くてとても懐くんだそうだ
53: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:46:50.38 ID:FZDYuAgv0
都会のカラスは知能が高いらしいが、田舎のカラスはくるみ割りが出来る様になった程度
56: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:47:03.72 ID:DJcfIqi/0
鳩にチップスターを与えたら器用にくちばしで割って細かくして食べる
60: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:48:03.91 ID:hvbdzzeU0
鬼太郎を運ぶだけのことはあるな。
67: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:48:54.93 ID:qgpCIBsR0
能力の限界としては手が使えないことだな。
79: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:50:10.85 ID:Kvv3RGWb0
池袋でJKをナンパするカラスが現れる日も近いな
81: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:50:34.01 ID:lqYT427b0
猫とカラスどっちが頭いい?
猫って頭悪いのか賢いのか良くわからん
猫って頭悪いのか賢いのか良くわからん
84: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:50:57.38 ID:64BTOA220
知能以前に、鳥の目の良さは異常www
紫外線も見えるんだっけ?w
紫外線も見えるんだっけ?w
88: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:51:31.59 ID:RjI2rmDJO
うちはカラスが朝刊をもってくる
91: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:52:10.38 ID:tkUFlzSP0
頭の良し悪しの判断基準はいろいろあるから一概に言えない
けど鳥類のパターン認識能力は犬や猫を明らかに超えている
けど鳥類のパターン認識能力は犬や猫を明らかに超えている
112: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:55:38.31 ID:jLSO2Qm60
テンガを使いこなしたら認めてやろう
113: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:55:49.37 ID:ebZwdYNB0
カラスってお菓子を水溜まりで洗って食べるから猿と同等ぐらいだと思うわ
118: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:56:45.19 ID:dJ+d4SMS0
人間ひとりひとりの特徴覚えてるんだってな
120: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:57:12.92 ID:dYRIFDl40
カラス同士でなんか会話してるよな、あいつら。
143: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 18:01:23.74 ID:lqYT427b0
>>120
こないだメリケン波止場のテトラポットある所でーで二匹のカラスが海に向かってカーカーカーカー青春してたでw
こないだメリケン波止場のテトラポットある所でーで二匹のカラスが海に向かってカーカーカーカー青春してたでw
121: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:57:21.50 ID:b3rM+8rv0
人間に比べたらエネルギー効率の良い脳だよな
131: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:58:46.05 ID:lox6dl3b0
イルカより頭いいだろうに欧米ではカラスを保護しろ団体でないの?
132: 名無しさん@1周年 2016/05/07(土) 17:58:48.08 ID:Qi2fsRdq0
人間は余計なこと考えまくってんのかもな
そのおかげが今の文明社会か
そのおかげが今の文明社会か
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1462610065/
コメント