ベランダ喫煙「ホタル族」に“厳しい目”「不法行為」の判例も

家族に喫煙を嫌われ、しぶしぶベランダで喫煙する人たち
を「ホタル族」と呼んで“同情”したのは、今は昔。受動喫煙
の害が広く知られるようになったことで、隣や上の階に煙が
流れるベランダでの喫煙に対し厳しい目が向けられている。
平成24年にはベランダ喫煙の男性に5万円の支払いを
命じる判決も出た。喫煙者からは「どこで吸えばいいんだ」
との嘆きが聞こえるが…。
■トラブル恐れて「泣き寝入り」も
「たばこの煙についてのお願い」-。東京都江東区のマンショ
ンで1月、ベランダ喫煙への注意を促すポスターが掲示された。
ポスターでは「正々堂々煙をまき散らさない」「風向き、風速
を計算の上、煙を吐く」などの注意点をあげ、マナーの徹底を
呼びかけている。マンション理事長(58)は「複数の居住者
からベランダ喫煙への苦情が寄せられたのに対応した。ポスター
で禁煙はうたっていないが、煙をまき散らさないでベランダで
たばこを吸うのはほぼ無理なので、実際はベランダでの喫煙は
遠慮してくださいということだ」と説明する。
苦情は、「たばこの煙や臭いが嫌」「洗濯物に臭いがつく」
「受動喫煙の影響が心配」といったものがある。また通常、
マンションなど共同住宅においてベランダは「共用部分」とされ、
災害時などで隣人の避難通路としても使われている。
大手マンション管理会社の広報担当者は「今は多くのマンションが
ベランダなど共用部分は禁煙にしている。ホタル族への苦情も少し
前までは多かったが、最近は減ってきており、ベランダでの禁煙は
マナーとして認知されてきたようだ」と話す。
喫煙歴22年、東京都豊島区の会社員、沢田高志さん(仮名、45)
は「自宅では主に自分の部屋、たまに台所の換気扇の下で家族の
了解を得て吸っている。隣家からの苦情も今のところない。
ベランダでは、風が強くなければ吸うが、3階建て最上階の角部屋で、
ベランダも隅の方で吸うなど隣人にも配慮はしているつもりだ。
世間から厳しい目が向けられているのは知っているが、
マナーを守る喫煙者がいることも知ってほしい」と言う。
ただ、受動喫煙被害に詳しい岡本光樹弁護士は、「ベランダなどの
共用部分での喫煙が他の居住者を害しているケースは少なくない。
ベランダ喫煙の煙を苦痛に感じても、トラブルを恐れて泣き寝入り
しているケースもある」と指摘する。
■「不法行為」と認定した判決
ベランダでの喫煙をめぐっては、階下に住む60代男性のベランダ
喫煙による煙で体調が悪くなったとして70代女性が訴えを起こし、
名古屋地裁が24年12月、男性に賠償金5万円の支払いを命じている。
判決では、受動喫煙が健康に悪影響を及ぼす恐れがあることは
「公知の事実」とし、ベランダでの喫煙を他の居住者に著しい
不利益を与える「不法行為」とした。この判決は確定している。
ベランダがだめなら、室内で換気扇の下で吸おうと思うかもしれない。
しかし、岡本弁護士は「名古屋地裁の判決からは、自分の部屋
(専有部分)で喫煙する場合も、他の居住者に不利益を与えている
なら制限すべきと解釈できる。外に煙が流れる換気扇の下で吸うのも、
苦痛に感じるという人がいる場合には認められない」という。
苦痛に感じる人がいる場合はだめというのなら、魚を焼く臭いが嫌だ
という人がいればマンションでは魚を焼くこともだめなのか、という
疑問もわく。最近は「子供の声がうるさい」とトラブルになっている
ケースもあるが、苦痛に感じる人がいるなら子供が騒ぐのも許されない
のだろうか。
この疑問に対して、日本学術会議の要望書「脱タバコ社会の実現に向けて」
(平成20年)を取りまとめた東京大学の唐木英明名誉教授は
「他人に苦痛を与えているかどうかは、健康に被害を与えているか
どうかで考えるべきだ」と指摘する。

■吸うのなら「注意を払う義務」
魚の臭いや子供の声を苦痛に感じる人がいたとしても、実際に精神的
あるいは肉体的な被害を与えていない限りは社会的に許容される。
一方、受動喫煙が肺がんや心筋梗塞(こうそく)などの健康被害を
引き起こすことは、世界保健機関(WHO)が2004年、科学的根拠を
もって示している。日本は2005年にWHOの「たばこ規制枠組条約」を
批准しており、公共の場所での禁煙は国として取り組むべき課題でもある。
では、喫煙者はどこで吸えばいいのか。唐木名誉教授は「他人に迷惑を
かけない場所なら吸っても構わない。ただし、たばこの煙によって嫌な
思いをする人がいないか、喫煙者は常に注意を払う義務がある」。
つまり、外に煙が漏れないようにして室内で吸うか、屋外では喫煙が認め
られる場所で、かつ煙が流れる先に人がいないかを確認してから吸うしか
ないといえる。喫煙者にはつらいが、そういう時代であることを認識する
必要があるということだろう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150202-00000500-san-hlth

ここまで規制に近いことをするのであるなら販売自体禁止したらどうですか?
>マナーを守る喫煙者がいることも知ってほしい
それはその通りだが,例え99人の喫煙者がマナーを守っていても,
1人のマナーを破る喫煙者がいれば台無しになってしまうのが難しいところ。
マナーを守っている人がいるのはもちろん分かっているけど、
どうしても歩きタバコとか悪い方ばかりに目が行きがちになってしまうのが、
タバコを吸わない側の目線。
家族が嫌なものを外に流すのはどうかと思う。
マナー考えたら、タバコは窓を閉めて家の中で吸うべき。
受動喫煙だけでなく、ポイ捨て率も高い、自動車での喫煙と、
歩きながらの喫煙も禁止してほしい。迷惑で仕方ない。
どんどん喫煙者の居場所がなくなっていきますね・・・。やはり、非喫煙者にとっては
煙を吸っていなくても、においの問題もありますし、難しいですねえ。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
コメント
デブと喫煙者は自己管理能力が無いw
アメリカ大統領にデブや喫煙者は居ない
あまりに今までのマナーが無さ過ぎたから色々言われてるだけ
嗜好品なんだから本来好きにしたらいいんだけど喫煙者のマナーの悪さは度を過ぎている
身から出た錆なんだから現実を受け止めろ
アメリカ行けば?
プラテネスで、宇宙ではドラム缶みたいな中でしか喫煙できない近未来が描かれていたな。
ああなってしまうのだろう。
>>3
アメリカではタバコを吸えない地域もあります
換気扇でたばこの煙を外に出すのマジで止めて欲しい。
その濃い煙のほとんどがウチに入ってくるんだよ…
密室で吸えばいいじゃん。
今の今まで子供の声に不満を上げる人を「バカか!」と思っていたが、喫煙程度でこれだけ騒ぐのなら、「子供の声の騒がしさで精神的にダメージを喰らってる」という意見も認めても良い、という気になって来た。
もうこの国は終わりだわ。
過剰な健康主義と自己中心主義を抱えて滅びればいい。
なぜベランダで吸うのか、なぜ換気扇の下で吸うのか
煙いからだろ?
外に出しても煙いものは煙いんだ。
自分さえよければいいと言うエゴイズムが感じられる。
電子タバコを普及させよう。
>>3、>>5
日本でも条例で喫煙禁止してる場所があるから代わらないんだよなぁ・・・。
好きな場所で吸わせろってのはさすがにエゴだと思う。実際路上の不特定多数が歩く場所では喘息持ちが通りかかったら、その人はタバコの煙(煙が無くても臭いがした時点)で咳き込んだり、最悪喘息の発作が出るからね。喫煙を過度に擁護する人は自動車の排気ガスが~とか言う人も居るけど、自動車の排気ガスでも最近はそれほど濃度高いわけじゃないからか煙草ほどは喘息の症状は出にくくなってるからね。1人吸ってただけで高確率で影響の出る煙草とは喘息というありふれた病気を基準にしたら比較するのも烏滸がましいよ。
迷惑を掛けないように適切な場所で吸うしか無いよ。肩身が狭いって自分が望んで喫煙者になったんだからそれこそ”自己責任”でしょ。煙草の持つ問題については1987年(厚生省報告書)にはもう言われてたんだし、28年も経ってるんだから”最近急に言われ出した”わけではないんだよ。言われるべくして言われるようになっただけ、分かりきってた結果だよ。
ちょっと思ったが健康被害の可能性=悪なら、自動車に乗るのってアウトだよな?
歩行者を事故死させる危険性のある物に乗り、尚且つ排気ガスで不特定多数に健康被害を与えているんだから。
あとこの論調だと、化学薬品使ってる工場も全部アウトになる気がするが。
その内煙草が吸える場所ってだけで金取れるようになるかもな
海外の場合店内での禁煙には厳しいけど
外での規制は割とラフなんだけどな
日本は過敏に走り過ぎ
なんでもかんでも規制すりゃいいってもんじゃないでしょうに。
どこまで行く気だい?タバコで済んでる今のうちはいいかもしれんが、苦情が多いから規制を繰り返していけばそのうち何もできなくなるぞ?
というかベランダって共用部分でいいの?
同じマンション内の住人ならベランダまでは侵入OKってことにならない?
ベランダ喫煙を禁止させたいのはわかるんだけど
その方向で良いの?って感じ
喫煙禁止させようとする取り組みっていつもどことなく無茶で傲慢な矛盾が含まれてることを声高く叫んで押し通してる感がするよね
それを言い出したら…って言う感じかな
なんか日本でも喫煙分野に関してはアメリカのネコレンジ訴訟みたいな変な状況がまかり通る世の中になってるよな
タバコの臭いは悪いものなの?
煙は身体に悪いのはわかるけど
外で相当希釈されてるでしょ
そのへん健康被害を証明できたのかな?
ただ臭いだけだったら喫煙やめるほどのことじゃないでしょ
医学的根拠なし
だいたい受動喫煙で体が悪くなるって言うデータは実はないんだよね
それこそ高速道路の側とかなら、排気ガスの方が悪いし、PM2.5の方が悪いんだけど(笑)
>マナー考えたら、タバコは窓を閉めて家の中で吸うべき。
これは完全同意w
あと、飲食店で吸うのもやめてほしいよね
そういう奴って隣の席にわざと吹きかけてきたりするし
最近は、タバコアレルギーなる如何にもな例外をもちだして
喘息患ってる方を嫌煙活動家が担ぎ上げたりしだしてる。本当は免疫過剰が引き金となってるのに
敢えて其れには触れずに、医薬品の成分でもあるアルカロイドを問題視するのは些か怪しい感じしますね
煙をビニール袋にでも吐いてそれを一生吸ってればいいと思うよ
あっそ(密室でスパー)
煙草吸うなら密室で吸う
外には煙り出させないってアイディアかなりいいね
まだ不十分だけどベランダで吸えないようになってきたのは、また一歩前進だな
敗北を知りたいぜ
>>自動車の排気ガスが~とか言う人も居るけど、自動車の排気ガスでも最近はそれほど濃度高いわけじゃないから>>か煙草ほどは喘息の症状は出にくくなってるからね。
脳みそ腐ってる?新聞には載らないけど、毎年何百人かは排ガスで自殺してんだよ?
害でいうなら、車の方が万倍ひどい、単に触媒等で色をみえなくしているけど、
直接すえば死ねるよwタバコは1時間に1~2本だろうけど、車は載ってる間ずっと
エンジンかかってるからね、そういうのが、エゴっていうんだよ?w
ぶっちゃけ、草なんだよね、ガソリンと比べどっちが体に悪いか
馬鹿でもわかりそうだが・・・・
>ちょっと思ったが健康被害の可能性=悪なら、自動車に乗るのってアウトだよな
もうちょっと考えれば公共への貢献度から自動車とかは市民権を得ている事が分かるはず
何より車も排ガスや交通法などいくつも規制されながら今に至っている
交通事故や排ガスなどのデメリットもあるが
それらを大きく上回るほどの公共へのメリットがあるから自動車は認められてる
一方タバコはどうか?
煙い
臭い
洗濯に匂いがつく
子供の健康が
部屋の壁が汚れる
タバコが捨てられた用水路の水を浄化するのに使われる果てしない税金etc
これらを上回るほどの公共メリットがあるか?
部屋をもう一個借りればいいじゃん。
それもできないレベルの経済力でタバコ吸う奴がクズなんだよ。
>>1
>>アメリカ大統領にデブや喫煙者は居ない。
いくらでも居るがなw
ちなみに、オバマも大統領になってから禁煙を始めたクチ。就任以前はヘビースモーカーだったってさ。
自動車は必要だろうけど、排気ガスが害があるのは確か
健康目的をかざして喫煙反対するなら、外歩くときはマスクしてなきゃおかしい理屈になるよな
で、喫煙が健康に害を及ぼすってソースまだ?
喫煙者の7割はマナー守らないアホだしな
マナーが悪いアホほど排気ガスのがーとか言い出すんだよな
マナー守ってたら、これほど煙草への締め付け厳しくなってなかったと思うわ
夏場に窓も開けられないんだよ。
隣のヤツがベランダでタバコ吸うからよ。
俺は一戸建てだから関係ないけどな(ハナホジー)
喫煙者空気清浄器買えば?
ガスマスクみたいなの作って中で吸ってればいいと思うよ?
車で吸うのも大概
そんなに好きなら窓締めて漏らさず吸いきればいいのに開けやがるから
こっちは季節のいい時でも窓開けられやしねぇ
むしろベランダじゃなくて廊下側で吸ってもらいたい。それならリビングに煙入ってこないし。
嫌煙厨が基地ってことはわかった
嫌煙な自分、が好きなだけだからな
じゃあフルフェイス被って吸えばよくね
人に嗅がせるのはいいけど自分は嫌とか言わないよな