中国農民が作った風力発電自動車が意外と本格的でスゴイ!

エコでも風力発電で走る自動車が中国で製作。
作ったのは科学者でもエンジニアでもない、55才の農民である。
風力発電自動車を発明したのは農民の唐振平さんだ。
ガソリンを使わない自動車はモーターショーなどでもお馴染みだが、風力発電で走る
自動車というのはあまり聞いたことがないのではないだろうか。
だが、唐さんはそれを作り上げてしまった! 百聞は一見にしかず。
Youtubeにアップされた動画にはみごとに公道を走る風力自動車が映し出されているぞ!

この風力発電自動車の動力は風。フロントについた大きな羽が回って電気が作られる。
時速40キロ以上で走ると風を受けた羽が回転し電気が作られ、充電される。
つまり走りながら電気が作られるということだ。
当初、動力は風力発電のみだったが、のちに尾翼に太陽電池を搭載。
風力と太陽光のハイブリッド車になった。さらに改良を重ね、当初最高時速60キロ
だったところ現在は140キロまで出せるようになったという。
これは軽自動車と比較しても全く遜色ない。
製作費は1万元余り(約14万円)、製作期間には3カ月を要したそうだ。
部品などを大量に買い付けることができれば製作費はグッと抑えられるようになる
とではないかとのこと。一緒に開発をしてくれる企業が見つかれば、と唐さんは話している。
幼い頃からロボットが好きで、中学生の頃の好きな科目は物理だという唐さん。
とはいえ、ちゃんと走る風力発電自動車を作ってしまうのは並大抵のことではない。
ちなみに低めの車高が特徴的な車のデザインはレーシングカーとステルス戦闘機から
インスピレーションを得たとのことである。
http://rocketnews24.com/2013/01/13/281680/
素人が作ったものにしては、本当に本格的だったのでびっくり。
これは大したものです。
あとは爆発だけが心配ですね。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

ペーパーマリオ スーパーシール
コメント
日本の王将では、換気扇の排気で風力発電をしようという計画をしてな……
>>1
それでどうなったんだよ?
めっちゃ気になるじゃねーか!w
まあ、次取材行ったら爆発してるんだろうな
普通にすげえwwww
ほんとに発電してるの?w
車が走る⇒相対的に風ができる⇒それを発電に使う
ここで注目は発電するときのエネルギー源
エネルギー源は風ではなく車の燃料であり、
いちいち風車で発電せず、軸動力から発電すべき(つまりハイブリッド車)。
静止状態で向かい風なら、発電のメリットがあるんじゃね?
走行状態では負荷が大きいが…
無駄にエネルギー消費してるだけだね。
なぁ、中国って農民のほうが頭いいんじゃね?
無風状態なら、エネルギーの変換効率が100%を超えるファンタジーな世界でない限り、意味なし
相当軽くないとトルク確保できないだろw
得られる電力と消費する電力が計算合わなさそうなんだけど・・
凄いな
中国ってだけで批判する奴は馬鹿なの?
10>
直流モーターは始動時のトルクが最大になる。
だからプリウスがスタート時に本気で踏むと結構速い。
トルク最大=消費電力大なんだけどね。
そして爆発!!